【卓球】チキータ時代の次はフォアフリック!?
今は、”チキータ”が主流の時代です。”チキータ”がはやり始めたころ、対応に苦しんだ選手は多いと思います。しかし、いつまでも”チキータ”が主流の時代ではなく、それに代わるものが流行り始めると思います。それが、”フォアフリック”だと考えています。なぜなら、レベルの高い選手の殆どの得点源が”フォアフリック”だからです。
【卓球】チキータのコツは、スピードではなくネットまでの距離!?
”チキータ”と言われると、プロ選手が使う”チキータ”を思い浮かべますよね。しかし、あれは回転とスピードが求められるので、難しいです。今回は、”チキータ”を覚えたいと考えている選手に向けた内容になっています。
【卓球】初心者あるある6選
今回は、卓球経験者の方なら思わず「あ~」と言ってしまうような、初心者あるあるをまとめてみました。他にも、たくさんありましたが量が多くなってしまうので、今回は6個に絞ってみました。
【卓球】道具の手入れ~ラバーの貼り方について~
ラバーを自分で貼ったことはありますか?意外と難しいんです。難しいため、お店の方に貼ってもらう選手も多いと思います。しかし、自分が使う道具です。せっかくなら、自分で貼ってみませんか?
【卓球】ダブルスでチャンスに変える攻撃的なツッツキ
ダブルスでは、ツッツキが多く使われます。なのに、レシーブでただ返しているだけなのはもったいない。あることを意識するだけで、ただのツッツキが攻撃的なツッツキに変化します。そんな、攻撃的なツッツキにする方法はたった1つだけです。
【卓球】ダブルスレシーブで構える位置とは?
ダブルスレシーブの構えるポジションで悩む選手は、多いです。フォアなのか、ミドルなのか、バックなのか。構える位置を決めるには、自分がフォアでレシーブするのかバックでレシーブするのかを、理解してから考えます。
【卓球】ダブルスで意識すべき間違い
ダブルスが苦手な選手は、パートナーのことを考え切れていない選手が多いです。ダブルスはシングルスと違って、パートナーと2人で戦います。なので、自分一人でどうにかしようと考えるのではなく、パートナーのことも考えてプレーしてみましょう。
【卓球】浮き球をスマッシュするコツ
浮き球をスマッシュで狙っても、ネットに当たってしまうことはありませんか?意外とこのミスをする場面は多いです。せっかくの浮き球チャンスなのに、ミスをして得点を取られるのはもったいないです。