【卓球】ダブルスで意識すべき間違い
今回は、ダブルスでやってはいけない間違いについてお話していきたいと思います。
ダブルスは、パートナーと息を合わせてお互いの動きが手に取って分かるようにならないといけないですが、そこまで連携できるようになるのは難しいです。
そこで今回の記事が、パートナーにダブルスを組みやすいと思ってもらい、その積み重ねで試合に勝てるようになる参考になればと思います。
①中途半端な長さ・コースのレシーブ
これは、絶対にしてはいけません。
ダブルスでは、払いの速さやツッツキの鋭さなども凄く大切です。
しかし、それよりももっと大切にしていただきたいのが、ボールの深さです。
深さや左右のコースの厳しさというところを、一番大切にしていただきたいと思います。
例えば、素早いフリックが入ったとします。
それが、相手のフォアの厳しいコースに入れば一発で決まったかもしれませんが、少しミドルよりに入ってしまった場合、返された時にパートナーが凄く苦しくなります。
なので、速さよりもコースの厳しさや長さが大切になります。
相手に思い切った強打を打たせずに、繋ぐことしかできないようなレシーブを積み重ねて、パートナーが打てる状況を作っていくことが一番大切です。
②パートナーの苦手なコースに集まるボール
少し難しい話なので、例を出してお話していきます。
例えば、パートナーの選手がフォアのブロックやカウンターが凄く苦手な選手だとします。
回り込んだ攻撃やバックハンドは凄く得意だが、どうしてもフォアに打たれると弱い選手です。
パートナーがそういった選手なのに、レシーブでクロスに払いを決めてクロスにドライブが返ってきてしまう。
パートナーが苦手なのに、クロスに払ってしまった。
そうなると、パートナーとしてはダブルスを組みづらくなってしまいます。
パートナーの得意なところを活かすのであれば、バックに集まるようなレシーブをします。
例えば、バックに深く厳しいツッツキやしっかりと横回転を入れた流しを打つことで、バックにレシーブが集まるようにします。
このように、パートナーの苦手なところではなく得意なところばかりにボールが集まるように意識してプレーしてみてください。
今はレシーブからの話をしましたが、ラリー中も同じです。
例えば、パートナーが後ろに下がったドライブの引き合いが苦手なのに、自分が後ろに下がってクロスの打ち合いをすることは、パートナーの苦手なプレーにつながります。
このように、レシーブやラリーと1つだけを意識するのではなく、全体的に意識してプレーしてみてください。
③パートナーが間に合わないスピード
例えば、自分は素早く動く自信がある。しかし、パートナーはあまり早く動けない、速いラリーが苦手だとします。
そのような状況で、いきなりチキータからラリーが始まると、相手から速いテンポでボールが返ってきます。
このような状況では、パートナーがラリーに追いつけず置いてけぼりになってしまうことは、あまりよくありません。
例えば、パートナーが大きく動くのは得意だけど速く動けない選手の場合、ストップなどから始めて時間を作りながらプレーすることが大事です。
まとめ
以上の、3つの間違いを紹介させていただきました。
もしかすると、すでに意識されていることがあったかもしれませんが、ダブルスが苦手な選手はどうしても自分が得点を取ることやいい球を打つことを意識してしまいます。
しかし、パートナーにとって本当にいい球は何かということを、お互いに考えながらプレーできるようになると、ダブルスの勝率が上がってくるのではないかと思います。