カット

どうやってカット回転をかけているかと聞かれた時に、逆回転をかけていると答える方が少なくありません。しかし、カットは逆回転はかけていないんです。むしろ、回転に逆らわずに返球しています。

ドライブ

ボールがプラスチック製になってから、横回転のボールはよく曲がるようになりました。そのため、カーブドライブが大きな武器となり、得点源として使われるようになりました。今回は、さらに大きく曲がるカーブドライブに注目してみます。

戦術

いくら良い球を返しても、得点を取ることができない。もしかすると、それは相手の得意なコースに打っているのかもしれません。いくら自分の武器となる球を打っていても、相手の得意なコースに打っていれば、得点につなげることは難しいです。

戦術

カットマンを苦手にしていませんか?苦手にしている選手は、すごく多いと思います。一度苦手意識を持ってしまうと、中々その意識を払拭する事はできません。そんな苦手意識を少しでも払拭するきっかけにしてください。

サーブ

フォアサーブが苦手な選手や卓球を始めたばかりの選手は、バックサーブを覚えてみてください。フォアサーブが苦手でバックサーブを覚える選手も多いですし、始めたばかりならフォアとバックの両方でサーブができるだけで武器になります。

バックハンド

基本は、スポーツでも勉強でも仕事でも大切です。もちろん、卓球でも大切です。今回は、バック打ちの基本についてお話します。慣れてきて、基本を疎かにしてしまうことは少なくありません。これを機会に、基本を見直してみてください。

技術

フォア打ちでもバック打ちでも、ラリーが続かない。この悩みは、卓球を始めたばかりのころにぶつかりがちです。その原因は、フォームだけを意識しているからかもしれません。フォームはもちろん大切ですが、フォームだけ意識してもラリーは続けられません。

逆チキータ

チキータでさえ難しいのに逆チキータなんてできない。と思われる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。じつは、チキータはできないけど逆チキータならできるという選手は少なくありません。