【卓球】ダブルスレシーブで構える位置とは?

ダブルス

今回は、ダブルスのレシーブを構える位置についてお話していきたいと思います。

「ダブルスのレシーブはどこで構えたらいいか」

と悩む選手は多いのではないでしょうか。

ダブルスでのレシーブの構える位置は、“フォアでたくさんレシーブする選手”“バックでたくさんレシーブする選手”の2つのパターンに分かれますので、この2つのパターンに沿って説明していきたいと思います。

フォアでたくさんレシーブする選手

フォアで構える選手は、ミドルあたりに来たサーブに対して対応できる位置に構えることが重要になります。

フォアで構えているのに、フォアギリギリのところに構える選手が意外と多いです。

そこでミドルにボールが来ると、詰まってしまいます。

そして、そのままパートナーの前を通りパートナーの目隠しをしてしまいます。

このような失敗をする選手が、意外と多いです。

上級者の選手は、ミドルをカバーしてパートナーの邪魔にならないようによけられるポジションに構えることが多いです。

なので、ミドルをカバーできる位置を覚えておいてください。

それと、少し前に入り込むようにして構える選手が多いです。

なぜかと言いますと、ボールがミドルに長く来ても、フォアハンドは身体をねじることで懐に打つスペースを作ることができるんです。

なので、多少前に入っていても問題ないです。

そして、前に入ることで相手のサーブに対して速い打点でのレシーブを決めるところがフォアレシーブのメリットですので、ミドルがカバーできて少し前寄りに構えることを意識してみてください。

  1. ミドルがカバーできる
  2. 少し前寄り

バックでたくさんレシーブする選手

バックハンドで構える場合は、先程のフォアハンドの構えよりももう一歩ほどフォア側に入ったところで構えてください。

なぜかと言うと、相手からサーブが来て一歩で台の横に入り込むことができるためです。

バック側に構えていると、サーブをフォア側に出された時にバックでレシーブするのがすごく遠い距離になってしまいますので、少し近い位置に構えておく必要があります。

また、バックで構えている選手は、フォアの構えよりも一歩後ろに下がって構える選手が多いです。

なぜかと言うと、長いサーブが来た時にフォアハンドと違って懐に打つスペースを作れないので、前にいすぎると詰まってしまうことが凄く多いです。

しかし、一歩下がっておけば冷静に対処できる可能性が高くなってくるので、一歩後ろに下がって構える選手が多いです。

フォアとバックを両方使うという選手もいますが、そのような選手はフォアとバックどちらにも合わせて動けるように構えていることが多いです。

ただ、そのような形はすごくサーブの判断が難しくなってきます。

フォアでいいのかバックでいいのかという判断が難しくなってくるので、上級者の選手の方が多いように感じます。

  1. 一歩で回り込めるところ
  2. フォアの時より一歩下がったところ
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら