対策をしておけば、試合中に滑って失点することが減ります!

道具

卓球は、前後左右に激しく動きますよね?

急に止まる時もありますし、急に動き出すときもあります。

この動きができることは、卓球ではすごく重要です。

しかし、急に止まったり動いたりすると、滑ってしまう時があります。

練習を多くしている選手ほど、この経験をしています。

滑ってしまうと、プレーに大きな支障が出ますよね。

そのため、滑ることへの対策をしておく必要があります。

そもそもなぜ滑るのか?

卓球シューズが滑る原因は、以下の二つがあります。

  • ほこりや汚れ
  • ゴムの摩耗や劣化

卓球シューズが滑る原因の多くは、ほこりや汚れにあります。

ほこりや汚れがシューズ裏に付着すると、グリップ力が弱まります。

そのため、滑ってしまいます。

このグリップ力とは、床を掴む力のことで、急に止まったり動いたりする卓球には、必要な力です。

体育館は、想像以上にほこりや汚れがあるため、知らないうちにシューズ裏にほこりや汚れが溜まってしまいます。

また、ほこりや汚れだけでなく、ゴムの摩耗や劣化で滑る場合もあります。

どのようなシューズでも、使い続ければシューズ裏のゴムはすり減ります。

ゴムがすり減ると、グリップ力も弱まります。

ゴムがすり減ったシューズの買い替えタイミングは、シューズ裏のゴムを見ます。

シューズ裏のゴムを見て、ツルツルになっている部分が多ければ、シューズの買い替え時です。

どうやって対策するのか?

シューズの滑り対策には、以下の4つがあります。

  • 濡れた雑巾
  • 手で拭く
  • 滑り止めスプレー
  • 掃除

濡れた雑巾

濡れた雑巾で拭くのではなく、濡れた雑巾をシューズを履いて踏みます。

こうすることにより、一時的にですがほこりや汚れが取れます。

ただし、シューズ裏のゴムが摩耗していると、滑り止めの時間は短くなります。

試合の時にこれを使う場合は、審判に許可をもらう必要がありますので、それを忘れないでください。

手で拭く

シューズ裏を、手で拭きます。

濡れた雑巾と同様で、手で拭くことでほこりや汚れが取れます。

これを行うのに審判の許可が必要ないので、試合でいつでも使えます。

ただし、この方法でほこりや汚れを取った後は、拭いた手をタオルや何かで拭く必要があります。

そうしないと、今度は手が滑りますからね。

これを試合で何回も行うのは、大変です。

なので、これは何度も行うというよりは、応急処置として行うという考え方のほうがいいです。

滑り止めスプレー

滑り止めスプレーは、スポーツ用品メーカーや卓球メーカーなどから販売されているため、そこから購入ができます。

滑り止めスプレーは、シューズ裏に直接吹きかけます。

しかし、床やシューズとの相性によっては効果がない場合もありますので、気を付けてください。

掃除

最後の滑り止め対策は、シューズ裏の掃除があります。

シューズが滑る多くの原因は、ほこりや汚れです。

なので、試合前や週に1回など、定期的に掃除をしましょう。

掃除の方法は、濡れたティッシュや雑巾などで拭きます。

水分を含んでいた方が、ほこりや汚れが取れやすいです。

普段からこうやって掃除をしておくと、滑りづらくなり、シューズの寿命が長くなります。

まとめ

滑る時の多くの原因が、ほこりや汚れです。

試合当日の対策も大事ですが、普段から定期的に掃除をしておくことが大事です。

普段から掃除をして、道具を大事に扱いましょう。

この記事を書いた人卓球上達編集部卓球上達編集部
私たち編集部は、坂本竜介選手や三田村宗明選手、松平賢二選手など元プロの選手などから、直接ノウハウを教えていただき、そのノウハウを取りまとめ、DVD教材として制作しています。
このブログでは、関わった元プロの選手のノウハウや上達方法なども含めて上達につながる有益な情報を発信していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら