ブロックやカウンターの時に意識するポイント
今回は、ブロックやカウンターで意識してほしいポイントについてお話していきたいと思います。
まず、相手選手のドライブ攻撃をいくつかに分ける必要があります。
- スピード系の強打
- 遅いループ系
この2つに分けて対処方法を考えていく必要があります。
これを分けずに考えて対処しようとすると、緩急をつけられてミスをしてしまいがちです。
遅い球には対処できるけど速い球が来たら対処できないなど、片方にしか対処できなくなることが多いです。
では、どう意識すれば両方に対処できるのかについて、説明していきます。
速い球の準備をする
まず、速い球を打たれてもいいように、速い球に合わせて待ちます。
速い球は、単純に自分の手元に来るまでの時間が短いです。
なので、速い球に合わせて準備しておかないとブロックが間に合いません。
もちろん、コースを呼んだりするという方法もありますが、“これくるな”と思ったら速い球が来ると予想してブロックの準備をします。
仮に、速い球ではなくループ系の遅い球が来た時は、ラッキーだと思いましょう。
回転がかかって取りづらいということはありますが、速い球に合わせて準備をしていたので、遅い球には余裕を持って合わせることができます。
これが、もし遅い球に合わせて準備をしていた場合、速い球が来たらブロックが間に合いません。
運が良ければ、ブロックにたまたま当たって返る場合もありますが、基本的にそんなことはありません。
なので、速い球に合わせて準備をし、遅い球が来たらそれに合わせるという意識も持つようにしましょう。
バックスイングを見る
相手のバックスイングは、しっかりと見るようにしましょう。
バックスイングでみるべきポイントはいくつかありますが、ラケットを立てた状態で下に引いた場合はループが来る場合が多いです。
ラケットが被せぎみで後ろに引いている場合は、スピード系の球が来る場合が多いです。
この違いが大きく出る選手は少ないですが、しっかり見ることができると違いは分かります。
なので、この違いを試合のラリーの中で、瞬時に見分けられるようになる必要があります。
この見分けができるようになると、速い球に合わせるポイントの精度も上がります。
まとめ
今回の内容は、技術の方法という内容ではないですが、ブロックやカウンターは試合の中でも重要な技術です。
そこに対して、少しでも参考になればと思いますので、練習から意識して見てください。
私たち編集部は、坂本竜介選手や三田村宗明選手、松平賢二選手など元プロの選手などから、直接ノウハウを教えていただき、そのノウハウを取りまとめ、DVD教材として制作しています。
このブログでは、関わった元プロの選手のノウハウや上達方法なども含めて上達につながる有益な情報を発信していきます。