【卓球】結果を残すための試合の組み立て方

戦術

今回は、試合中の組み立てについてお話していきます。

ある程度の形が決まっていると、迷わずプレーができて試合でも焦らず自分のプレーができます。

試合で変に緊張してしまうと、中々勝てません。

なので、組み立てを考えることは重要なんです。

それでは、組み立ての考え方を説明していきます。

自分のできる技術

まず、自分のできる技術をまとめてみましょう。できる技術なら「ドライブができる」「下回転ができる」など、何でもいいです。

下記のような感じでまとめてみてください。

また、できない技術は書かないほうがいいので、今できる技術を書き出してみてください。

自分のできる技術は?

フォア・バック打ち◎  カウンター〇

ループドライブ◎    引き合い◎

パワードライブ◎◎   カット△

スマッシュ◎◎     ロビング系〇

カット打ち〇      サーブ〇

ツッツキ◎       流す系〇

ストップ◎       弾く系◎

ブロック◎       チキータ△

一番得意な技術は?

書き出せたら次のステップですので、上記のようなまとめた表を用意してください。

まとめた表の中で、一番得意な技術は何かを選んでください。

話を進める都合で、上記の表を参考にして話を進めていきます。

上記の表の中では、スマッシュとパワードライブになります。

いつ使う?

一番得意な技術が決まれば、その技術はいつ使う技術なのかを考えてみましょう。

今回は、スマッシュとパワードライブについて考えていきます。

これらをいつ使うのかと考えると、“相手がミスして球を浮かせた時”に使うとします。

その状況を作るには?

では、その状況を作るにはどうすればいいでしょうか。

今回では、“相手がミスして球を浮かせた状況”になります。

これは、“相手の返球が雑になり当てるだけの返球”になった時に上記の状況ができます。

他にも色々と考えられますが、とりあえず1つ出してみます。

繰り返し

ここからは、さっきと同じことをひたすら繰り返します

どういうことかと言うと、上記で考えた“相手の返球が雑になり当てるだけの返球”になるのはどういう時でしょうか。

このような感じで、何度も状況を分解していきます。

この状況の分解を繰り返し、最終的には“何回転でどこに出すのか”くらいまで分解できると思います。

今回の場合は、“低めのナックルを出すこと”とします。

ここまで分解できたら、分解し終わったものを1つ1つ見ていきます。

分解しきったものから順番に見ていきます。

なので、今回の場合は下記のような順番になります。

  • ?番目:低めの無回転を奥へ
  • 3番目:1・2番目を繰り返す
  • 2番目:相手の返球が雑になり当てるだけの返球
  • 1番目:相手がミスして球を浮かせた時

プレーの流れ

分解したものを1つずつ繋げていくと、プレーの流れができると思います。

プレーの流れができたら、それをひたすら練習します。

いきなり実戦となるときついので、最初は練習相手に協力してもらいながらやりましょう。

練習でミスが減ってきたら、実戦に取りくみます。

実戦で繰り返し試して、もっと磨いていきましょう。

これが上手くいくと、いいことが多くあるんです。

  • 焦らずにミスのないプレーができる
  • 流れをなぞるだけのため、迷いが減り点を決めやすい
  • 点を取ることに特化しているため、練習が直接得点に結び付く
  • 競った時に一点を取れる
  • 色々な技術に応用可能なので、状況に応じて得点が取れる

良いこと尽くめなので、ぜひ試してみてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら