巻き込みサービスのコツ(スイング・切り方)
こんにちはJです。
皆様、卓球ライフいかがお過ごしでしょうか?
前回は「巻き込みサービスのコツ(回転のかけ方)」という事でやっていきました。
今回は引き続き、巻き込みサービスのスイング、そしてボールの取り方(切り方)についてやっていきます。
それでは本日もよろしくお願い致します。
身体の軸を回転させる横スイングの巻き込みサービス
巻き込みサービスのスイング方法は主に2つあります。
まず一つ目に、ここで紹介する「身体の軸を回転させる横スイングの巻き込みサービス」、通称「横スイングの巻き込みサービス」です。
バックスイング時に身体の軸を中心として、肘を後ろに引きます。
その後、スイングの際はラケットの先端からボールを切りに行くスイングとなります。
この「横スイングの巻き込みサービス」のコツは、腕で回転をかけるというよりは、バックスイングからインパクトまでを身体の軸回転でサービスを行うことです。
構え
ラケットヘッドは横向き、手首を少し内側に巻き込むように構えます。
そして、身体の軸回転でバックスイングとります。
また、インパクト時も、身体の軸回転でインパクトします。
横回転を出す場合は、ラケット面を立て、スイングします。
ラケットの先端からボールを切りに行きます。
また、身体の近くでインパクトすると、回転がかけやすくなります。
横下回転を出す場合は、ラケット面をやや寝かせます。
ラケット面を寝かせる事でボールの下側を捉えやすくなります。
インパクトの際は、横回転の時よりも前(卓球台に近い場所)で出すと下回転がかかりやすいです。
上から下へ切り下す縦スイングの巻き込みサービス
続きましては、「上から下へ切り下ろす縦スイングの巻き込みサービス」を紹介します。
こちらは、通称:縦スイングの巻き込みサービスです。
平野美宇選手や、丹羽孝希選手が使用しているのが、この縦スイングの巻き込みサービスになります。
縦スイングの巻き込みサービスは、横スイングの巻き込みサービスに比べ、インパクト時の腕の使い方(捻り)が非常に重要になってきます。
構え
こちらの巻き込みサービスは、ラケットヘッドを立てて構えます。
横回転を出す際はボールの真後ろをとります。
インパクトの際は、瞬間的に前腕を捻ることで強い回転をかける事ができます。
横下回転を出す際は、ボールの外側、さらに下側をとります。
インパクト直前まで横回転のスイングと同じにしておき、インパクト時に前腕の捻りでボールの横下をインパクトします。
このようにすることで、相手からは、フォームを見ただけでは回転が判断しづらいサービスになります。
どちらの巻き込みサービスが良いのか?
今回は、巻き込みサービスについて、2種類のスイング、切り方を紹介しました。
・身体の軸を回転させる横スイングの巻き込みサービス
・上から下へ切り下す縦スイングの巻き込みサービス
この2種類について、どちらの方が良いか?と聞かれることがあります。
結論から言うと、「どちらでも良い」です。
と言うのも、卓球は、競技者の感覚が最も重要になるからです。
この2種類の巻き込みサービスは、人によって、こちらの方がやりやすい、やりにくい、という感覚の違いが出てきます。
なので、自分で実際にやってみて、自分がやりやすい方、相手に対して有効な方を取り入れて行けば良いでしょう。
是非、参考になりましたら幸いです。
本日もありがとうございました。
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。アマチュア卓球上達塾では、卓球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、卓球上達のためのDVD教材の販売も行っております。卓球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
1985年7月10日生まれ 静岡県在住。中学から卓球を始め、卓球歴は約20年。高校では地元地区の強豪校へ進学。高校時代の最高成績はインターハイ県予選ベスト16。社会人でも卓球を続ける。この時に様々な方との出会いを得て実力が向上。同時に、卓球の楽しさ、奥深さをさらに知る。転機となったのは、20代後半から始めたラージボール卓球。全国大会に4大会出場。最高成績は全国ラージボール埼玉大会で混合ダブルスでベスト8。その他オープン戦で多数優勝。また、指導経験は小学生~一般の方まで経験あり。身体の使い方に注力し、理論的で分かりやすいアドバイスを心がけている。現在は、小学校低学年(自身の子供)の指導中。まだまだ日々勉強中!よろしくお願いいたします。