【Jコーチ】サービスを出す際、トスが先?腕が先?
こんにちはJです。
皆様、卓球ライフいかがお過ごしでしょうか?
本日は、サービスを出す際、トスが先か?腕が先か?という点に着目して書いてみたいと思います。
皆様はサービスの出す際、どちらの方法で行っていますか?
- 構えてから、トスを先に上げて、スイング(腕)して打球する
- 構えてから、腕を引いて(バックスイング)、トスを上げ打球する
この2つのパターンについて、あまり意識して出していない、という方も多いのではないかと思います。
しかしながら、トスが先か?腕が先か?に着目した際、それぞれのメリットがあります。
それでは一緒に勉強していきましょう
トスを先に上げてからスイングする
トスを先に上げてからスイングするメリットは、トスを上げ、落ちてくるボールにスイングを止めず打球することができる点です。
すなわち、スイングを振り出してから打球をするまでに、スイングは止まることなく加速します。
結果、インパクト時に、速いスイングスピードで打球することが出来るため、回転量の多いサービスを出しやすくなります。
ただし、デメリットとしては、打球時のタイミングを合わせづらい事です。
トスを上げ、落ちてくるボールに合わせてスイング(打球)する事は、意外と難しいのです。
空振りや、角当たりが増えてしまうといった現象は、タイミングが上手く合わないために起きる現象です。
初心者や初級者によく起こりやすい現象です。
トスを先に上げてからスイングすると言うのは、中級者や上級者に多い出し方です。
世界的に有名な選手、中国の馬龍選手(オリンピック,世界選手権 等で優勝)がこの出し方です。
腕を引いて(バックスイング)、トスを上げ打球する
腕を引いて(バックスイング)、トスを上げ打球するメリットは、打球時のタイミングを合わせやすく、サービスとしてのミスが少なくなることです。
また、出すコースに対しても、正確にコントロールがしやすい事もメリットの一つです。
こちらのデメリットですが、先ほど紹介した「トスを先に上げてからスイングする」サービスに比べると、回転量がやや落ちるところです。
具体的には、腕を引いて(バックスイング)、ここで一旦停止します。
そこからトスを上げます。
引いてから一旦停止してしまう事で、スイングはどうしても鈍くなってしまいます。
それでも、こちらの方法は「サービスを正確と出す」という点においては、タイミングが合わせやすい為、非常にミスなく出しやすいです。
「切れ味よりも、まず正確にミスなく出したい」という初心者や初級者の選手には、非常にお勧めの出し方です。
また、トップ選手でもサービスのコントロールを重視する選手は、この方法で出しています。
吉村和弘選手(2016年全日本卓球選手権大会,シングルス準優勝)や、三部航平選手(2020年全日本卓球選手権大会,ダブルス優勝)等です。
サービス力を磨いて複合型になろう
- トスを先に上げてからスイングする場合
- 腕を引いて(バックスイング)トスを上げる場合
と、それぞれのメリットを紹介しました。
どちらのやり方でも間違いはありませんし、まずは、それぞれを試してみて感覚のマッチする方を取り入れてみましょう。
そして、最終的には両方の出し方でサービスを出せるようになることが理想です。
意識的に出し方を使い分け、相手レシーブのタイミング(待ち)を外すこともできます。
相手レシーブのタイミング(待ち)を外すことで、3球目以降を有利な展開へ持って行きましょう。
両方の出し方を使い分ける代表的な選手は、水谷隼選手(全日本卓球選手権大会,シングルス10度の優勝)です。
水谷選手の動画は、インターネットでも見る事ができますので、研究してみるのも良いと思います。
今回はサービスについて、ちょっと変わった目線から紹介させていただきましたがいかがでしたか?
それぞれの出し方(メリット)を知り、理解し、場面に応じたサービスを使い分けてみましょう。
1985年7月10日生まれ 静岡県在住。中学から卓球を始め、卓球歴は約20年。高校では地元地区の強豪校へ進学。高校時代の最高成績はインターハイ県予選ベスト16。社会人でも卓球を続ける。この時に様々な方との出会いを得て実力が向上。同時に、卓球の楽しさ、奥深さをさらに知る。転機となったのは、20代後半から始めたラージボール卓球。全国大会に4大会出場。最高成績は全国ラージボール埼玉大会で混合ダブルスでベスト8。その他オープン戦で多数優勝。また、指導経験は小学生~一般の方まで経験あり。身体の使い方に注力し、理論的で分かりやすいアドバイスを心がけている。現在は、小学校低学年(自身の子供)の指導中。まだまだ日々勉強中!よろしくお願いいたします。