カットマンに求められる性格とは?

OBUコーチ カット スキルアップ

卓球の戦型を決める時に、その選手の持つ性格はとても重要です。

カットマンにも、やはりカットマン向きの性格があります。

大袈裟に言うと、「資質」です。

カットマンに求められる性格(資質)とはいったいどういうものでしょうか。

一番に求められるもの

私は、40年以上卓球をやってきました。

ずっと戦型は、カットマンでした。

今振り返って、カットマンに求めらる一番の性格的な資質は何かと問われると、「それは『粘り強さ』です」と答えます。

  • 少々苦しくても決してあきらめない
  • コツコツと継続して努力する
  • 何か手はないかと必死で模索する

「石の上にも三年」という諺がありますが、そういう類の精神力がカットマンに一番大切だと思います。

ちょっと上手く行かないと、すぐにあきらめてしまう人がいます。

こういう人は、カットマンには向きません。

むしろ、違う戦型にした方が良いと思います。

ただ、あまりにも我慢が足らない人は、どんな戦型でも大成しないでしょう。

やはり、ある程度の

  • 粘り強さ
  • 我慢強さ

は、どんな戦型にも必要な資質です。

また、こういう粘り強さが無ければ、カットマンをやってはダメかと聞かれるとそうではありません。

卓球を始めた小中学生などは特にそうなのですが、「最初から粘り強さが備わっている人などいない」のです。

カットマンをずっと続けていく中で、磨かれ、熟成されていくものなのです。

カットマンを育てる指導者にも、この資質は必要です。

カットマンが上手になり試合で勝てるようになるまで、攻撃型よりも時間がかかります。

なかなか芽の出ない選手に対して、すぐに匙を投げる様ではいけません。

指導者は、選手以上に粘り強くなければいけないかも知れませんね。(^^;;

二番目に求められるもの

カットマンに求められる性格として、二番目は「受ける力」です。

  • 受け止める力
  • 受け切る力

も含めて、「受ける力」としました。

カットマンは試合の中で、どうしても「相手の攻撃を一旦受け止めて、その後に跳ね返していく」という特性があります。

相手が殴ってきたら、直ぐに殴り返すのが攻撃型です。

カットマンの戦い方は、これとは違います。

相手が殴ってきてもスッと受け流し、相手の力を利用して投げ飛ばします。

または、態勢が崩れたところを狙ってピンポイントで反撃します。

ボクシングの様な殴り合いではなく、合気道の様な対処の仕方なのです。

そのためには、積極的に自分が前に出るのではなく、それは相手に譲り自分は一旦受けるのです。

かと言って、相手の言いなりになる、されるがままになるのではないのです。

自分は自分として泰然として在るのです。

三番目に求められるもの

三番目に求められるものとしては、「発想の転換力」です。

一番目の「粘り強さ」と二番目の「受ける力」があっても、これがあるとないとでは大違いです。

カットマンの試合は、決めてに欠き、膠着状態に陥りやすい側面があります。

そんな時に状況を打開できるのが、この「発想の転換力」なのです。

奇をてらうのとは、少し意味が違います。

今まで自分が正しいと思っていたことを一旦脇に置いて(自分の思い込みを捨てて)、新しいことをするのです。

よくよく考えて、自分がその時ベストだと思うことを思い切ってやるのです。

最初は、上手く行かないかも知れません。

周囲に理解されないかも知れません。

上手く行くまで、信念を持ってやり続けることです。

「枯れ尾花 たわけが見れば 大不気味 されど真実は いずれ明らか」

これはある先生が私に送った応援メッセージなのですが、私は挫けそうな時に、いつもこの句を思い出し勇気を頂いています。

粘り強さ、私の場合

少し恥ずかしいのですが、私の場合どうだったのかという話をします。

私は中学生で卓球を始めましたが、レギュラーにもなれませんでした。

私の同期に、2人のカットマンがいました。

彼らの方が上手でしたので、私はレギュラーになれなかったのです。

一人は高校生になった時に、カットよりも攻撃偏重の戦型になりました。

その後、転校してしまったので、卓球を続けているかどうかも今となっては不明です。

もう一人は同じ高校の同じ卓球部に進んだのですが、カットマンを止めて攻撃型になりました。

ただ、この頃から卓球への熱はだんだんと冷めていった様でした。

2人とも上手でしたが、早熟だったために、ある程度の成績で満足してしまったのかも知れません。

一方、私はどうだったかというと、高校時代もカットマンで頑張りましたが、結局選手として芽が出ませんでした。

私はインターハイはおろか、県大会にもシングルスでは出場していません。

ずっと不完全燃焼の状態で、「いつかはきっと自分も大きな卓球大会で活躍したい」と思い続けていました。

モチベーションの源は、高島規郎先生の存在でした。

  • 高島選手の様なスーパーカットマンになりたい。
  • 全日本選手権に出場したい。

そう思っていましたし、40年経った今でも変わりません。

憧れの高島選手に、一歩でも近づきたい。

昔はストレートにそう思っていましたが、今は少し違います。

高島選手がやろうとしていたこと今もやろうとしていることを理解した上で、自分も卓球人の一人としてそれを目指そう

そう思っています。

高島先生は、選手時代も指導者となった今も、きっとこう思っているに違いありません。

「卓球を通じて自分を磨き高めるのだ」と。

この秋に、私は初めて全日本選手権に出ます。

マスターズの50代の部です。

今からしっかり準備して、ベストを尽くしてきます。(^^)

今までの自分の人生を振り返ると、

  • 大学受験失敗
  • 母親の死
  • 転職
  • 婚約破談
  • 結婚
  • 子育て
  • 実家の被災
  • リストラ
  • 父親の介護と死
  • 怪我で入院
  • 病気
  • 独立

など、様々なイベントや苦難がありました。

卓球がしたくても、出来ないという苦しい時期もありました。

これは、誰にでもあることだと思います。

でも、私はどこか楽天的なところがあって、「卓球が出来る時期が来たらまたやろう」と思っていましたし、実際にその通りにやってきました。

どんな状況になっても、「いつか必ず」と思い続けることが出来るのです。

私に卓球の才能があるとすれば、そういう「明るい粘り強さ」ではなかろうかと自分では思っているのです。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。アマチュア卓球上達塾では、卓球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、卓球上達のためのDVD教材の販売も行っております。卓球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
この記事を書いた人OBUコーチ(小吹 真司)OBUコーチ(小吹 真司)
昭和40年12月31日生まれ。血液型O型。兵庫県西宮市出身。現在は静岡市在住。
中学1年より卓球を始め、卓球歴は40年以上。中学高校時代は鳴かず飛ばずの成績。高校時代は県大会前の地区予選3回戦ボーイであった。インハイなど全国大会出場経験無し。大学時代飛躍的に卓球技術が向上。東海学生卓球リーグ2部で全勝しチームの優勝に貢献し敢闘賞を受賞。3人の元インハイ出場の選手に勝つ。30代の時に東海選手権(年代別個人戦)で、ベスト8に入る。高島規郎選手、古川敏明を選手を師と仰ぐ。現在も現役選手として試合に参加している。静岡市卓球協会の常任理事として静岡市の一般の試合の大会運営や広報活動を行う。また中高生の指導に当たる事もある。2005年から卓球のメールマガジンを発行中。現在も続いている。著書「OBUさんの初心者卓球上達法~卓球が上手くなりたい人へ」(文芸社)
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら