卓球における最大の特徴とは?

初心者

いきなりですが、卓球で最大の特徴は何でしょうか?

卓球の最大の特徴は、「回転」ですよね。

他のスポーツにはない回転が、卓球の特徴です。

そんな回転を知らなければ、卓球では勝つことが難しくなります。

それほど、卓球において「回転」という要素は重要になってきます。

そこで、卓球の回転についてお話していきたいと思います。

回転の種類

卓球には、大きく分けて4つの回転があります。

  • 下回転
  • 上回転
  • 横回転
  • ナックル

細かく分けることもできますが、今回は上記の4つの回転に分けてお話していきます。

下回転

ボールが進む方向とは、逆向きにかかる回転になります。

ツッツキやカットなどが、この下回転になります。

下回転の特徴は、打ち返そうとするとボールが下に落ちることです。

また、バウンドさせると、回転により自分のほうに戻ろうとします。

その結果、スピードも落ちます。

そのため、主に攻撃より守備に使われることが多いです。

下回転には、下回転で返すのが基本になります。

それか、相手の下回転よりも強い上回転をかけて返します。

ほとんどの選手が、卓球を始めて最初に覚えるのが下回転です。

この下回転を覚えないと、試合になりません。

なので、下回転はしっかりと覚えましょう。

  • 打ち返そうとするとボールが下に落ちる
  • スピードが遅い
  • 主に守備で使われる
  • ツッツキやカットが主な球種

上回転

上回転は、下回転とは逆方向の回転になり、ボールが進む方向に回転します。

トップスピンとも言われ、スマッシュやドライブなど、攻撃的な打球で使われます。

バウンドした後に、ボールが加速するため、他の回転に比べてスピードが速いです。

下回転が守備なら、上回転は攻撃になります。

上回転のボールは、普通に打ち返そうとすると上に跳ねてしまいます。

そのため、ラケットを少し被せて返すのが基本になります。

卓球を始めたばかりの初心者によくあるのが、ツッツキなどの下回転で打ち返すことです。

下回転は、ラケット面を上に向けて打ち返すため、ボールが大きく上に跳ねてしまいます。

そのため、打ち返すときは注意しましょう。

  • ラケットを被せて打ち返す
  • スピードが速い
  • 主に攻撃で使われる
  • ドライブやスマッシュが主な球種

横回転

ボールの横をこするようにして打つことで、横回転をかけます。

純粋な横回転をラリー中に打つことは少ないため、サーブで使用することが多いです。

ただ、上回転などと組み合わせて、カーブドライブとしてラリー中に使用することはあります。

横回転は、上回転や下回転と組み合わせることができます。

そうすることで、様々な回転の種類を打つことができます。

そして、試合展開に変化をつけることができるので、プレーの幅も広がります。

横回転のボールは、普通に打つと横に流れてしまいます。

打ち返すには、回転に合わせて内・外とラケット角度を合わせる必要があります。

そのため、まずは相手の回転を見極める力が必要です。

  • ラケット角度を合わせて打ち返す
  • 試合展開に変化をつけれる
  • 主に、サーブで使われる
  • ドライブなどと組み合わせても使われる

ナックル

ナックルは、ほとんど回転がかからないボールになります。

他のスポーツでは、野球のナックルボールやバレーボールの無回転サーブなどか、該当します。

卓球では、主に粒高バーを使っている選手が使います。

ここで初心者の方が注意してほしいのが、ナックルサーブを打つときに、下回転と思わせてサーブを打つときがあります。

それをすることによってどうなるかと言うと、下回転だと思ってツッツキで打ち返します。

しかし、実際はナックルサーブなので、ボールが浮いてしまいます。

そのため、ミスになってしまい、相手のチャンスボールに繋がります。

このように、レシーブをする際は、注意が必要です。

しかし、自分がサーブを出す場合に、同じフォームで下回転とナックルサーブを打ち分けることができれば、相手のミスを誘うことができるため、大きな武器になります

  • ほとんど回転がかかっていない
  • 下回転と組み合わせると効果的

まとめ

今回は、卓球の回転を大きく4つに分けてお話してきました。

冒頭でもお話ししたように、卓球では回転がとても重要な要素になります。

なので、回転のことを知っておかないといけません。

ぜひ、回転について勉強し、自身のプレーに役立ててください。

この記事を書いた人卓球上達編集部卓球上達編集部
私たち編集部は、坂本竜介選手や三田村宗明選手、松平賢二選手など元プロの選手などから、直接ノウハウを教えていただき、そのノウハウを取りまとめ、DVD教材として制作しています。
このブログでは、関わった元プロの選手のノウハウや上達方法なども含めて上達につながる有益な情報を発信していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら