脱力のススメ

スキルアップ

卓球のプレーにおいて、私は「脱力」をお勧めします。

脱力は、私が今取り組んでいるテーマの1つです。

未だ上手く行かない面もあるのですが、取り組んでみて分かった事、気付いた事、工夫してみた事などをシェアします。

脱力の代表選手と言えば?

私は丹羽孝希選手だと思います。

丹羽選手と言えば、稲妻カウンターと呼ばれる、速攻技術ですよね。

そのプレーを支えているのは、紛れもなく「脱力」です。

力を入れた状態では、あのようなカウンターは打てません。

ところが一般的に、至近距離で「相手に強打される!」と思うとどうしても力が入って身体が強張ります。

たまたま出したラケットに相手の打球が当たって返球出来ることもありますが、これはレアケースです。

この様な状態では、まず返球出来ないのが普通です。

脱力は指から

では、どうすれば「脱力」出来るか。

それは、ラケットを持つ手の指の力を抜くことです。

ラケットを落とさない程度に、ぶらぶらさせるつもりで軽く持つことです。

指の力が抜けると、手首の力が抜け、それに伴い前腕や上腕、肩の力が抜けます。

これは先輩のAさんに教わったのですが、やってみると本当にそうでした。

もう一つは、呼吸です。

息を止めると力が入ってしまいます。ですので、呼吸を止めてはいけません。

打球時に「フッ」と息を吐くようにします。

脱力の効果

そんな打ち方で良いボールが返るのか?と思われるかも知れません。

それがちゃんと返るのです。それも「とても良いボールで」返ります。

ブロックで試すとよく分かります。

相手に連続して強いドライブを打ってもらいそれをフォアやバックでブロックします。

コツは、バウンド直後(1番)か、頂点前(2番)でボールを捉えて、ラケットの芯に当てることです。

ボールの軌道を予測して、ラケットを置いてあげる感じです。

ラケットの芯は通常ブレード面の真ん中、少しグリップよりにあります。

芯に当たると、とても打球音が良いです。また手に伝わる振動が心地良いです。

芯から外れると音も振動も鈍いので、直ぐに分かると思います。

最初は、力を抜いた状態で、芯に当てることだけに専念します。

慣れてきたら、インパクトの瞬間に少しだけラケットを握る力を入れます。

元々相手のボールに威力があるので、弾むラケット・ラバーを使っていれば、これだけでも充分生きたボールが返ります。

更に慣れてきたら、力を入れるだけでなく少しだけラケットを振ってやります。

力加減は、10ある内の2か3くらいです。

打点さえ捉えることが出来れば、これで充分なカウンターが打てます。

ラケットやラバーの性能を活かすのです。そのためにも、あなたが使っている用具の特徴を掴んでおく必要があります。

ブロックやカウンターの他にも、脱力する効果は沢山あります。

例えば、以下の点です。

  1. サーブが切れる。
    ・ラケットを軽く持ち(脱力)、当たる瞬間だけ力を入れて握る。
  2. レシーブが安定する。
    ・サーブと同じ要領でソフトタッチする。
    ・回転を掛ける時だけ力を入れる。
  3. ドライブに威力が出る。
    ・腕をしならせ当て擦する打ち方をする。
    ・優しく当てて(脱力)擦って飛ばす。
  4. 技の連携が良くなる。
    ・脱力しているため戻りが早く、
    従って次の準備が出来る。
  5. カットの守備範囲が広くなる。
    ・力が抜けていると届かないと思ったボールにも手が伸びる。

脱力のススメ

ここまで良いこと尽くめの「脱力」ですが、使いこなすのには訓練が必要です。

やはり練習では出来ても、試合になると緊張して出来ないこともあるでしょう。

ですので、いかなる場面でも「脱力モード」に入ることが出来る、自分なりのルーティンを確立する必要があります。

手をぶらぶらさせたり、深呼吸をしたり、首を回したり、口角を上げて笑顔を作ったりと、色々ありますね。(^^)

特にプレーに入る前、つまり、サーブ・レシーブの時に、この簡単なルーティンをやると良いと思います。

色々な選手のプレー前の仕草を観るのも参考になりますね。それに、何となく楽しい作業です。(^^)

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。アマチュア卓球上達塾では、卓球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、卓球上達のためのDVD教材の販売も行っております。卓球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
この記事を書いた人OBUコーチ(小吹 真司)OBUコーチ(小吹 真司)
昭和40年12月31日生まれ。血液型O型。兵庫県西宮市出身。現在は静岡市在住。
中学1年より卓球を始め、卓球歴は40年以上。中学高校時代は鳴かず飛ばずの成績。高校時代は県大会前の地区予選3回戦ボーイであった。インハイなど全国大会出場経験無し。大学時代飛躍的に卓球技術が向上。東海学生卓球リーグ2部で全勝しチームの優勝に貢献し敢闘賞を受賞。3人の元インハイ出場の選手に勝つ。30代の時に東海選手権(年代別個人戦)で、ベスト8に入る。高島規郎選手、古川敏明を選手を師と仰ぐ。現在も現役選手として試合に参加している。静岡市卓球協会の常任理事として静岡市の一般の試合の大会運営や広報活動を行う。また中高生の指導に当たる事もある。2005年から卓球のメールマガジンを発行中。現在も続いている。著書「OBUさんの初心者卓球上達法~卓球が上手くなりたい人へ」(文芸社)
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら