切れるストップを打つために、意識する3つのポイントとは?
今回は、切れるストップについてお話していきたいと思います。
今回紹介するストップは、
- 相手のサーブが分からない
- ストップが浮いてしまう
- ストップで先手が取りたい
- ストップでエースを狙いたい
- ストップが長くなってしまう
など、このような悩みや考えを持っている選手は、試してほしい内容になっています。
打球点を速くする
打点を速くすることで、自然と切れるストップになります。
切れたストップを打つには、バウンド直後に打球点を持ってくることが大事です。
バウンド直後に捉えようとすると、ボールを迎えにいく形になります。
迎えに行くことで、ボールを切ることができます。
この時に、速いリズムでボールを捉えることになるので、そのリズムを意識してください。
打球点を後ろにすると、リズムが遅くなり切ることが難しくなります。
無理やり切ろうとすると、長いストップになってしまいます。
なので、打球点はバウンド直後を意識してください。
切り方
切る時のイメージとしては、ボール底をえぐる感覚でストップします。
ストップをする際に、ラケットを起こした状態でもストップはできます。
しかし、切ることは難しくなります。
ラケットが起きていると、前へ押す力が強くなります。
このストップでは、打ち返すだけのストップになってしまいます。
それよりも、台と並行の状態から少しだけ起こしたラケット角度で、ストップを行います。
そうすると、
- 前に飛ばす力が弱くなる
- 回転量が増える
ため、より切りやすくなります。
力の入れ方
ストップを切る時に、力の入れ方は重要なポイントになります。
最初から力んでしまうと、長くなってしまいます。
そうではなく、最初はリラックスします。
その状態から、打球する瞬間だけ力を入れます。
また、この力の入れ方が上手くできないと、切り方が上手くいかずに浮いてしまいます。
スイングスピードが遅くて切れない選手は、ボールが浮いてしまいます。
まとめ
- 打球点を速くする
- ボール底を切る
- 力の入れ方
これら3つを組み合わせることで、切れるストップを打つことができます。
この記事を書いた人卓球上達編集部
私たち編集部は、坂本竜介選手や三田村宗明選手、松平賢二選手など元プロの選手などから、直接ノウハウを教えていただき、そのノウハウを取りまとめ、DVD教材として制作しています。
このブログでは、関わった元プロの選手のノウハウや上達方法なども含めて上達につながる有益な情報を発信していきます。
私たち編集部は、坂本竜介選手や三田村宗明選手、松平賢二選手など元プロの選手などから、直接ノウハウを教えていただき、そのノウハウを取りまとめ、DVD教材として制作しています。
このブログでは、関わった元プロの選手のノウハウや上達方法なども含めて上達につながる有益な情報を発信していきます。