【卓球】初級者でもツッツキがミスしなくなるコツ

ツッツキ

今回は、ツッツキがミスなくできるようになるコツについて、お話していきたいと思います。

ツッツキというのは、試合の中で一番多く使う技術の一つだと思います。

試合では単純に短い下回転が来て、ツッツキで返してという展開が凄く多いですよね。

これは、初級者に近い人ほど多くなる技の一つです。

そんなツッツキの特徴を、3つにまとめました。

①下回転

横に入れたりもしますが、基本的には下回転系の技になります。

②ミスが少ない

どちらかというと、安全にミスなくやる技の一つです。

③一発で得点を取るパワーはない

安全に入れるけど、工夫をしないと得点には簡単に結びつけづらい技になります。

このような特徴があるので、基本的には浮かさずに安定して入れます。

また、低い安定したツッツキを入れないと、話にならないよという技になります。

なので、このツッツキをミスなくしっかり入れることができるというのは、すごく大切なテーマになってくると思います。

共通な理由

ツッツキが安定しない選手には、ある共通した理由があります。

それは、落ちる場所がよく分かっていないことです。

落ちる場所が分かっていないので、バウンドしてから球に向かうような形になります。

そうすると、上手く力が伝えられないとか当たりが強くなってしまったりなど、色々な不安定な当たり方をしてミスをしてしまうというのが、一番大きな原因としてあげられます。

  • 打球点が遅れると、打つ位置がバラバラになり安定感が全くなくなってしまう
  • ボールを引き付けすぎることで、逆に安定しなくなる選手がとても多い

やはり、上手い選手はバウンドの位置が分かっているので、落ちたすぐにツッツキができます。そのため、高さがほとんど同じツッツキができるんです。

しかし、あまり上手くない選手はバウンドしてからボールを追いかけるので、上に跳ね上がってからツッツイたり落ちてきたところをツッツイたりと、ツッツキをする高さや位置がバラバラになってしまいます。

なので、安定しません。

ツッツキ指導

また、実際にツッツキを指導する際に、ほとんどの方が手の動きを意識されます。

しかし、手の動きを意識する前に、打つポイントに早く入って同じ状態で打てるということを意識しないと、スイングの仕方やラケットの角度は意味のないものになってしまいます。

なので、ボールを落ちるところをいかに早く察知するかを、意識して練習することが大事だと思います。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら