【卓球】ロングサーブのお悩み解決

サーブ

試合で、下回転サーブや横回転サーブの間に使うと効果的なロングサーブ。

ただ失敗してしまうと、ただのチャンスボールになってしまいます。

そこでロングサーブを出すときの、コツ・心構えを7つお伝えしたいと思います。

 1.ロングサーブのスピードを速くする

トスを上げて打つときに、高い位置ではなく台に近い位置で打つようにします。

また、ボールに当たる瞬間に力を入れるようにしましょう。

 2.サーブのバウンドを低くする

こちらもスピードを速くするのと同様に、台に近い位置で打つようにします。

打球点が高いと、サーブのバウンドも高くなってしまいます。

 3.どのコースに出すかわからないようにする

フォアサイドかバッククロスに出すと思いますが、出すコースを見ません。

あえて、出す反対のコースを見てから出すようにします。

実際に出すコースを見てしまうと、ロングサーブの効果がなくなってしまいます。

 4.サーブを出すときの力加減

バッククロスにサーブを出すより、フォアサイドへサーブを出すほうが距離が短くなるため、同じ力配分でサーブを出すとミスしてしまいます。

バッククロスへ出すときの力が100であれば、フォアサイドへ出すときは70ぐらいの力加減で出すようにしましょう。

70の力加減でも、距離が短い分スピードが遅いような感覚にはなりません。

 5.相手のコートの深い所に出す

第一バウンドをいかに、自分のコートギリギリの位置に落とすことができるかで、相手のコートの深い所に出せるかどうかが決まります。

自コートのエンドライン付近に、第一バウンドするように練習しましょう。

 6.ロングサーブを出すとばれないようにする

例えば、下回転サーブの構えから出す瞬間にロングサーブに変更する。

最初からロングサーブの構えだと、カウンターレシーブされてしまう可能性があります。

まずは、どんなサーブの形からでも、ロングサーブを出せるようにしましょう。

 7.緊張してもロングサーブが出せる

緊張することを最初から考慮し、腕を振るタイプのロングサーブを出さないようにします。

面を立てて、コンパクトなスイングで出すロングサーブを習得しましょう。

コンパクトなスイングなので、緊張しても手元がぶれる恐れが少なく、チャンスボールのようなサーブになることはありません。

まとめ

サーブは練習あるのみですが、コツを覚えると自信をもってサーブを出すことができるので、試合結果にもつながるかと思います。

ぜひ、チャレンジしてみてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら