【卓球】バック打ちを0から指導するポイント“後編”
これは、前回の記事の続きになります。
5:バック打ちの打球
打球をする時に、ボールがバウンドし頂点くらいの時に、自分の打球のポイントギリギリまで引き付けてから、ラケットの中心で優しく押すイメージで打つと安定します。
ここで、自分のポイントまで引き付けるということが大切です。
バックハンドでありがちなのが、速いタイミングで急いで押しながら打ってしまう選手がいます。
このような選手は、いつまでたってもバックハンドの基本が身につきません。
バックハンドは、特にストライクゾーンが狭いので、自分のニュートラルポジションまで引き付けないと安定しません。
なので、ニュートラルポジションまでボールが来るのを待ってから、少し押すようなイメージで打つと安定します。
POINT:自分のポイントまで待ちラケットの中心で打つ
6:スイングの取り方
現在は、バックドライブを打てないといけない世界なので、バックドライブが振れるようになるバックハンドの基本打法をしないといけません。
なので、最初のうちはラケットを弾くというよりは、円を描くように回しながらバックハンドを振ってみてください。
押して戻して押して戻してというようなスイングではなく、回しながらスイングをするイメージです。
これをすることで、将来的にこのスイングのままバックドライブが打てるようになります。
最初から回すように振っておくと、そのスイングのまま面をかぶせるだけでバックドライブになります。
POINT:ラケットを回すように振る
7:手首とヘッドの動かし方
今度は手首の感覚になりますが、基本打法のうちは手首は使いません。
手首を使うとミスが起きやすいからです。
手首を固定して、ラケットのヘッド(先端)を狙いたい方向に返すようなイメージで、円を描きながらスイングします。
バッククロスの場合、ヘッドを相手のクロスに狙うように円を描きます。
そうすると、柔らかいフォームで安定するようになります。
POINT:手首は使わない
POINT:ラケットヘッドを狙いどころに回す
8:バック打ちが成功する秘訣
最後は、相手との思いやりです。
バックハンドの基本打法は、どんな選手でも毎日やると思います。
なので、コースがズレずに相手が打ちやすいように打つという思いやりの意識を持つだけで、毎日の練習の積み重ねとして質の差が出てきます。
この意識を持つだけで、バックハンドを振れる人と振れない人の差が出る場合もあります。
なので、この相手との共同作業という意識も、重要なポイントになります。
POINT:基本打法は相手との共同作業
POINT:思いやりを持ち続ける意識が大切
まとめ
いかがでしたでしょうか。
バックハンドの基本打法について、8つのポイントをご紹介しました。
この8つを抑えるだけで、将来バックドライブに繋がるバックハンドが振れるようになると思います。
土台となるバックハンドは本当に大事ですので、参考にしていただければと思います。