短いフォアストップを出すコツとは!?

フォア レシーブ

今回は、フォアストップについてお話していきたいと思います。

  • フォアストップが浮いてしまい、相手選手に打たれてしまう。
  • どうすればいいか分からない。

という悩みを持っている選手も、いると思います。

そこで、低くて短いフォアストップを打つ方法を紹介します。

今回紹介する方法は、コツさえ分かれば短く出すことができます。

  • スイングを速くする
  • ボール感覚を発達させる

などの、難しいテクニックは必要ありません。

角度

フォア前ストップでボールを捉える際に、ボールの横を捉えるストップにします。

フォアストップをする時に多いのは、ラケット面が相手選手のほうに向いていることが多いです。

このラケットを開いた状態でのフォアストップは、意外と難しいです。

相手の回転をすごく受けやすく、打球点が遅れた場合は浮いてしまいます。

なので、いつもはラケットを開いてボールの下を捉えて打っているところを、ボールの横を捉えて横回転をかけながら打ちます。

開いた状態のストップは、前への力が強いため長くなりがちです。

しかし、ラケットを少し内側に向けるだけで、短く止まるようになります。

また、横回転をかけるため、相手の回転の影響を受けづらくします。

横回転をかけようとしなくても、当てるだけで横回転がかかります。

打球タイミング

打球する時は、バウンド直後を捉えます。

ストップは、打球点が速ければ速いほど、短く止まりやすいです。

ストップが苦手な選手は、ボールを引き付けてしまいがちです。

そうすると、ボールが浮いてしまい、相手選手に時間を与えてしまいます。

なので、バウンド直後を打球するように意識してください。

バウント直後を捉えるのは難しいと思うかもしれませんが、ラケット角度を少し内側に向けているため、ラケットの先端から打球します。

そのため、ラケットを開いて打つよりも、バウンド直後に打球しやすくなります。

スイング

ストップをする時は、バックスイングを取ってしまうと、強くて遠い打球になってしまいます。

なので、バックスイングは取りません。

バックスイングを取らないことで、フォア前の打球にも間に合い、打球点を速くし、短いストップが打てます。

ラケットやスイング動作だけでなく、脚の使い方も重要です。

脚を使わずに腕だけでストップをすると、腕が伸び切ってストップをコントロールできません。

なので、脚を大きく一歩前に出して打ちます。

大きく前に出すことで、打球点に近くなり、腕が曲がるため、コントロールができます。

この記事を書いた人卓球上達編集部卓球上達編集部
私たち編集部は、坂本竜介選手や三田村宗明選手、松平賢二選手など元プロの選手などから、直接ノウハウを教えていただき、そのノウハウを取りまとめ、DVD教材として制作しています。
このブログでは、関わった元プロの選手のノウハウや上達方法なども含めて上達につながる有益な情報を発信していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら