巻き込みサービスのコツ(回転のかけ方)

Jコーチ サーブ

こんにちはJです。

皆様、卓球ライフいかがお過ごしでしょうか?

本日は、「巻き込みサービスのコツ(回転のかけ方)」という事でやっていきます。

巻き込みサービスとは、現代卓球において、主流となっているサービスの1つです。

巻き込みサービスの特長は、身体が小さくても、力が無くても回転をかけ易いことです。

その為、女子選手や、小学生でも使用されることが多いサービスです。

巻き込みサービスを出す際のコツ、回転のかけ方について、書いて行きます。

それでは本日もよろしくお願い致します。

打球(インパクト)の際に自分の体重を乗せる

巻き込みサービスに限ったことではないのですが、サービスを出す際は、手のスイングだけでは強い回転をかける事はできません。

例えば右利きの選手の場合、構えてからトスを上げ、インパクトする際までに、一般的に右足から左足へ力を乗せ変えます。

構え


トス

この時に左足が上がっていて、右足に力があります。

インパクト

左足に力を乗せながらインパクトをしています。

インパクト時に自分の体重を乗せるようにインパクトすることでボールに力が通じます。

結果、スピードや、回転がかかります。

身体の近くで打球をする

サービスの打球時(インパクト)はなるべく、自分の身体の近くで打球するように心掛けます。

巻き込みサービスとは、「ボールを腕や、身体で巻き込むように打球する」という由来から来ているサービスです。

そもそもサービスは身体の近くで打球(インパクト)をした方が力が入り、回転がかけやすくなります。

身体の近くで巻き込むように打球(インパクト)とする巻き込みサービスが、回転をかけやすい理由がここからもわかります。

さて、身体の近くでインパクトするコツですが、トスの際に少し、自分の方に引き寄せるようにトスを投げ上げる事です。

ただし、あまり、自分の方に引き寄せ過ぎてしまうと、ルール違反になってしまいます。

なので、そこは注意が必要です。

もう一つ、トスの後、自分からボールを巻き込み(ボールを迎えに行く)に行くことです。

1つ前の題目で紹介しましたが、トスを上げてから、右利きの選手では右足から左足に力を乗せ変えます。

この時のタイミングでボールを迎えに行きます。※右足から左足(インパクト)

身体の近くで打球(インパクト)する

身体の中心(ヘソ)より外で打球する

サービスの打球(インパクト)時に心掛けたいこととして、なるべく、身体の中心(自分のヘソ)より外で打球をするす。

自分の「身体の中心(自分のヘソ)より外」で打球し、サービスを出す事は、サービスに強い回転をかけるために必要な要素となります。

身体の中心(自分のヘソ)より外で打球をする

こちらをみると身体の中心(自分のヘソ)より、大分外側でインパクトをしているのがわかります。

今回は「巻き込みサービスのコツ(回転のかけ方)」という事でお送りしていきました。

巻き込みサービスの出し方、上手く出す条件として、

・打球(インパクト)の際に自分の体重を乗せる
・身体の近くで打球をする
・身体の中心(ヘソ)より外で打球する

を紹介しました。

実は、この3つの方法はどのサービスに対しても通じる条件になります。

どのサービスに通じる条件ではありますが、巻き込みサービスは特に上記3つの方法を実践しやすいサービスだと言えます。

なので、女子選手や、小学生でも力の無い選手でも使いやすく、回転もかけられるサービスなのです。

是非、参考にしてみてください。

本日もありがとうございました。

 

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。アマチュア卓球上達塾では、卓球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、卓球上達のためのDVD教材の販売も行っております。卓球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp

 

この記事を書いた人J.Kurishima J.Kurishima
1985年7月10日生まれ 静岡県在住。中学から卓球を始め、卓球歴は約20年。高校では地元地区の強豪校へ進学。高校時代の最高成績はインターハイ県予選ベスト16。社会人でも卓球を続ける。この時に様々な方との出会いを得て実力が向上。同時に、卓球の楽しさ、奥深さをさらに知る。転機となったのは、20代後半から始めたラージボール卓球。全国大会に4大会出場。最高成績は全国ラージボール埼玉大会で混合ダブルスでベスト8。その他オープン戦で多数優勝。また、指導経験は小学生~一般の方まで経験あり。身体の使い方に注力し、理論的で分かりやすいアドバイスを心がけている。現在は、小学校低学年(自身の子供)の指導中。まだまだ日々勉強中!よろしくお願いいたします。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら