初心者でも短く止まるストップができる方法

初心者 技術

今回は、初心者でもストップができるようになる方法についてお話していきたいと思います。

今回の内容は、まだ擦る感覚や切って回転をかける感覚がない選手向けの内容になります。

そのため、初心者の選手に向けた内容になります。

なぜ、初心者の選手がストップをできないのか

それは、ラケットを振ってしまうからです。

ラケットを振ってしまうため、ツッツキのような形になり台から出てしまいます。

また、切らなきゃいけないと考えすぎて、力が入りすぎてしまうパターンもあります。

もちろん、回転をかけてストップができるようになることは大事です。

しかし、試合でそれをやってしまうと、長いレシーブしかできなくなります。

なので、上手く擦ることができなくても、短く止めることができるスキルを身につけておいたほうが良いと思います。

そのためのポイントは、以下になります。

  • バウンド位置を見極める
  • ツッツキの角度で落ちたすぐを捉える
  • 飛ばさないようにラケットに当てる

バウンド位置を見極める

相手が出したボールのバウンドする位置が、どこになるのかを素早く見極める必要があります。

これができないと、ストップは難しいです。

なので、どこにボールが来てどこに落ちるのかを素早く見極めて、対応できるようにしましょう。

ツッツキの角度で落ちたすぐを捉える

これは、ラケット角度をツッツキと同じにします。

その状態で、ボールが落ちたところにラケットを合わせます。

この時のコツとして、ボールの落ちるタイミングに合わせてラケットを持っていくのではなく、先にボールの落下地点にラケットを持っていき、ボールが落ちてくるのを待つイメージです。

先に待ち構えずにボールの落下に合わせると、体の勢いが伝わってしまい長くなってしまいます。

なので、先にラケットを構えて待っているようにします。

飛ばさないようにラケットに当てる

前に飛ばさないように意識しながら、当てにいきます。

ここで、前にスイングしたり上にあげてしまうと、台から出たり浮いてしまうので、当てにいくイメージで小さくスイングします。

もし、サーブをストップする場合は、相手ボールの回転によってラケット角度を工夫する必要はあります。

この記事を書いた人卓球上達編集部卓球上達編集部
私たち編集部は、坂本竜介選手や三田村宗明選手、松平賢二選手など元プロの選手などから、直接ノウハウを教えていただき、そのノウハウを取りまとめ、DVD教材として制作しています。
このブログでは、関わった元プロの選手のノウハウや上達方法なども含めて上達につながる有益な情報を発信していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら