全農杯2021年全日本選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部) その2
こんにちはJです。
皆様、卓球ライフいかがお過ごしでしょうか?
今回も前回の続きとなります。
私達親子は、全農杯2021年全日本選手権大会(バンビの部)へ出場し、一緒に戦ってきました。
息子は、小学校2年生以下の部(バンビの部)に出場しました。
私自身は、初めて子供の全日本選手権にアドバイザーとし、ベンチに入りました。
- ベンチから見て感じた事
- 今回の初めての経験した事
を、みなさまにシェアさせていただきたいと思います。
それでは本日も、よろしくお願い致します。
結果
1日目は、予選リーグでした。
予選リーグは、4人で行います。
2セット先取の、3セットマッチです。
決勝トーナメントへは、1位の選手しか進めません。
結果
- 第一試合(勝ち)
栗島(11-1)群馬3位抜け選手
(11-6) - 第二試合(負け)
栗島(9-11)福岡2位抜け選手
(11-8)
(8-11) - 第三試合(勝ち)
栗島(11-6)山形1位抜け選手
(13-11)
という事で、リーグ戦で2位という結果でした。
惜しくも、予選リーグ通過ならず、、、、
2日目の決勝トーナメントに、進むことはできませんでした。
初めてのタイムアウト
- 全日本選手権
- 世界選手権
- オリンピック
ではよく見かける、タイムアウトの制度。
ここ一番で流れを変えたい時に使うタイムアウトですが、今回、人生で初めてタイムアウトを使いました!
第二試合目の、1セット目の時でした。
実は息子は、序盤5-0でスタートダッシュを決めて大量リードをしていました。
しかしながら、結果的に自力で上回る福岡の選手に追いつかれ、結果、9-9まではシーソーゲームのようになっていました。
9-9からは、相手のサービスでした。
この時に、私がタイムアウトを使用しました。
この1セット目を取ることの重要性が、とても大きいと感じたからです。
何としても取りたいこのセット。
「相手はこういうサービスを出してくることが考えられるから」と、作戦を伝授し、コートに向かわせました。
結果的には、そこから相手のサービスから2点を取られてしまいまい、タイムアウトを取ったことは成功だったとは言えない結果になってしまいました。
そして、試合後の話になりますが、タイムアウトについて息子が私に話した事が非常に印象的なものでした。
あそこはタイムアウトはいらなかった
息子のタイムアウトに関しての言葉です↓
- あそこはタイムアウトはいらなかった。9-9になった瞬間に「もう次の点数を先に取る」と気持ちの面で準備ができていた。なのに、気持ちが切れてしまった。
- タイムアウトはお互いに取れる。すなわち、お互いに作戦を考えることができる。向こうだって作戦を練ってくるのだからその作戦をさらに読まなければいけない。
こんな事を言われてしまい、正直、面目が立ちませんでした(笑
ベンチに入ってる自分自身が熱くなりすぎてしまい、私は「9-9になったらタイムアウトをとる」ということしか考えていなかったのです;
息子の方がよっぽど冷静だなと。
そして、このような考えを持てる息子に関心もしました。
悔しさと希望
息子が敗戦した試合は、セットオール(1-1)、7-7からでした。
最終セットの序盤、息子が良いプレーをするも、相手の選手がそのプレーを上回ったプレーを連発してきたことが印象的でした。
中盤に差し掛かるあたりのスコアは、7-3でした。
向こうにとって、かなり有利な戦況になっていました。
息子は、そこから
- 相手のレシーブ
- 自分のサービス
から2本を取って同点とし、終盤まで繋げました。
しかし、相手は最後は崩れませんでした。
バンビの試合ですから、ラッキーな面を期待していた部分もありますが、相手は最後11点までミスなくしっかりと締めた印象でした。
その夜は悔しかったです。
息子もがっくりしてましたし、私自身も、何度もセットオール7-7からの場面がよぎるのです。
なので、中々眠れませんでした。
どうにか、勝つことができなかったのか?
勝たせてあげたかった。
この思いが一晩中頭の中を、ひたすらグルグルしていました。
そして、これは後日の話になります。
息子に勝った相手が、全国でベスト8に入ったことが結果を見てわかりました。
それにより、私達親子に少し希望が出てきました。
「ベスト8に入った選手と良い勝負ができたのだからまた頑張ろう」
そう話して、気持ちを切り替えることが出来ました。
- 全国で2勝できた事
- トップクラスの選手と良い勝負ができた事
これらが、私達親子にとっては最大の収穫となりました。
課題
今後の課題です。
まず、できる範囲で、今までよりも練習量を増やしていきたいと考えました。
また、練習量が増やすことが出来ない場合は、今まで以上に練習の質に拘っていく必要性を感じました。
全国大会には様々な選手がいましたが、バンビのトップ選手やカブ(小学校3年、4年)以上のクラスになると、練習量の多さが見ているだけでわかるようなハイレベルな試合でした。
息子は、来年は3年生です。
3年生はカブの部(小学校3年、4年)になりますが、息子は3年生と下の年代に当たりますから、全国大会へ出場するだけでも厳しいと私は考えます。
今一度、
- 練習量
- 練習の質
を見直して、来年も全国大会へ出ることが出来るよう、親子で頑張って行きたいです。
前回より、私達親子が参加した「全農杯 全日本選手権大会」について掲載させていただきました。
2回にわたり、様々な経験を掲載させていただきました。
今回の掲載をみていただき、皆様のモチベーションの1つや発奮材料になれれば幸いです。
それでは、本日もありがとうございました。
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。アマチュア卓球上達塾では、卓球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、卓球上達のためのDVD教材の販売も行っております。卓球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
1985年7月10日生まれ 静岡県在住。中学から卓球を始め、卓球歴は約20年。高校では地元地区の強豪校へ進学。高校時代の最高成績はインターハイ県予選ベスト16。社会人でも卓球を続ける。この時に様々な方との出会いを得て実力が向上。同時に、卓球の楽しさ、奥深さをさらに知る。転機となったのは、20代後半から始めたラージボール卓球。全国大会に4大会出場。最高成績は全国ラージボール埼玉大会で混合ダブルスでベスト8。その他オープン戦で多数優勝。また、指導経験は小学生~一般の方まで経験あり。身体の使い方に注力し、理論的で分かりやすいアドバイスを心がけている。現在は、小学校低学年(自身の子供)の指導中。まだまだ日々勉強中!よろしくお願いいたします。