卓球のダブルスには、サーブの“あるルール”がある

サーブ ダブルス ルール 初心者

今回は、ダブルスのサーブのルールについてお話させていただきたいと思います。

まず、卓球のサーブには“あるルール”があります。

それは、「対角線」です。

この「対角線」に関するルールは、シングルスとダブルスでは違います。

シングルスでは、どこからどこにサーブを出しても大丈夫なので、対角線に関して意識することはありません。

しかし、ダブルスでは対角線にサーブを出さないといけないんです。

このルールを知らずに、シングルスと同じ感覚でサーブをしてしまうと、パートナーに迷惑をかけてしまいますよね。

そんなことにならないように、今回はダブルスの対角線のサーブに対してお話していきたいと思います。

ダブルスのサーブは対角線に出す

ダブルスのサーブは、対角線に出さないといけないというルールがあります。

ちなみに、この対角線のコースを「クロスコース」と言います。

台を縦に割ると、

  • 自陣コートが2つ
  • 相手コートが2つ

4つのブロックに分かれますよね。

そこで、サーブを出す自陣ブロックの対角線にある相手ブロックにサーブを出さないといけません。

下記の図で説明すると、1からサーブを出すのであれば、4へのコースでサーブを出さないといけないということです。

1 2
3 4

第一バウンドは1、第二ブロックは対角線にある4に入れないと失点になります。

対角線でブロック内にバウンドするのであれば、どこにサーブを出しても問題ありません。

しかし、下記の場合はミスとなり相手の得点になります。

  • 第一バウンド、第二バウンドともに、台の左側
    例:1→4ではなく、2→3
  • 第一バウンドは自陣ことだが、第二バウンドが相手コートの左側
    例:1→4ではなく、1→3
  • 第一バウンドが自陣コートの左側
    例:1→4ではなく、2→4

センターラインは有効

厳しいコースを狙うと、第一バウンド・第二バウンドともに、センターラインぎりぎりになることもあります。

センターラインとは、台の真ん中にあるネットに対して垂直にひかれた白線のことです。

センターラインぎりぎりになっても、センターラインに触れていれば、そのサーブは有効になります。

ネットイン

ネットインをして対角線上のコースに入れば、レットとなりやり直しになります。

入らなければ失点となり、相手の得点になります。

サーブは、必ず

  • 自陣コートの右側→相手コートの右側

のように、対角線上のコースに出すことがルールになります。

まとめ

今回お話しした、ダブルスでのサーブのルールについてまとめてみたいと思います。

  • 対角線上のコースにサーブを出さなければいけない
  • センターラインに落ちた場合、少しでもセンターラインにボールが触れていれば有効
  • ネットインは対角線のコースに落ちたならやり直し、それ以外は失点

いかがでしょうか。

意外とダブルスのサーブには、細かいルールがあります。

これを知った状態でダブルスの試合に臨まないと、パートナーに迷惑をかけてしまいます。

一度、ルールを確認してから、ダブルスに取り組んでください。

この記事を書いた人卓球上達編集部卓球上達編集部
私たち編集部は、坂本竜介選手や三田村宗明選手、松平賢二選手など元プロの選手などから、直接ノウハウを教えていただき、そのノウハウを取りまとめ、DVD教材として制作しています。
このブログでは、関わった元プロの選手のノウハウや上達方法なども含めて上達につながる有益な情報を発信していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら