【卓球】バック打ちを0から指導するポイント“前編”

バックハンド

今回は、0から指導するバック打ちの基本打法を、前編と後編に分けてご紹介します。

指導の参考にしていただければと思います。

バックハンドをしっかりと振れる選手と振れない選手の差は、最初の土台となる柔軟性に富んだバックハンドが振れるかどうかだと思います。

これができないと、きれいな後ろからのバックドライブがなかなか覚えられないので、バックが振れない選手やこれから振りたい選手を指導するのに参考にしていただければと思います。

1:面作り

まずラケットの角度ですが、バックで持つ時にラケットは卓球台に対して垂直に持ちます。

これが、一番バックハンドが打ちやすい角度になります。

最初はバック打ちのミートになるので、かぶせたりあけたりではなくて、台に対して直角にします。

POINT:ラケットの角度は直角

2:ニュートラルを作る

次に、直角のラケットのままどこでバックを構えればいいかというと、お腹のちょっと前にラケットを置きます。このお腹に対して正面のポジションが、ニュートラルポジションになります。

左右や上下にラケットを置いてしまうと、連続で安定してバックハンドを打てないので、バックのニュートラルポジションのお腹の前で構えます。

POINT:おなかの前にラケットを置く

3:足の構え方

バックハンドの時は、基本肩幅よりも少し広めに足を広げます。

そして、足はほぼ平行足がおススメです。

平行足とは、左右の足が平行に並んでいることです。

今回は、ラケットを持っていない足が少し前に出るくらいのイメージで足を構えます。

一昔前ですと、バックの時はラケットを持っている足を前にしろという指導が多かったですが、速い卓球の中でフォアに打球が来た時に昔の構え方だと、足と身体を入れ替えてフォアを打つ必要があります。

なので、打つまでに少し時間がかかります。

しかし、最初から平行足で打っていると、フォアの打球が来ても足を入れ替えずにフォアが打てます。

そのため、速い卓球に合理的についていくことができます。

なので、最初から平行足のスタイルでバックハンドの基本打法を覚えることが大事だと思います。

POINT:肩幅よりも少し広めがベスト

POINT:ほぼ平行足が理想

4:姿勢作り

イメージとしては、前傾姿勢になります。

できるだけ姿勢を低めにしてバックハンドを打つと、膝のパワーが蓄えられます。

バックドライブを強く打つ時や回転をかける時、叩く時などに足を使って打つので、基本打法のバックハンドの時から前傾姿勢で膝を曲げておく状態を作っておくことが大事です。

POINT:前傾姿勢になる

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら