『カットの進化の手応え』

OBUコーチ

今日は、皆さんに報告です。

私自身のカットが進化している手応えを、先日の試合で感じることが出来ました。

試合をやりながら、
「あ、このカットいい感じだ。ひょっとして俺カット上手くなってる?」
と感じたのです。(全く幸せ者です。笑)

これは私の卓球人生の中で、とても珍しい出来事でしたので、皆さんとシェアしたいと思いました。

しかし個人的な感覚の話なので、果たして上手く伝えられるかどうか・・・!

カットの成長の測り方は難しい

カットというのは、その成長の度合いをなかなか測るのが難しい技術です。

これが攻撃型のドライブですと、スピードとか回転量とかの尺度で、威力が増したことが「分かり易い」です。

そして、試合中の得点に直結します。

練習を積んでドライブの威力が増したので、試合でも勝てる様になりました。

こういう言葉はよく聞きます。

しかし、カットの威力が増したので、以前より試合で勝てる様になりましたとは、残念ながら、私は聞いたことがありません。

カットは得点に直結しないからです。

しかしカットにも進化(成長)はあります。
これは私は断言したいです。

目に見えにくいから、分かりにくいから、そんな理由でカットを磨く努力を怠って欲しくないです。(カットマンの皆さん、一緒に頑張って参りましょう!)

例えば全日本クラスの一流のカットマンの選手が、普通のレベルのカットを見れば、だいたいどれくらいのレベルのカットかを細かく判別できると思います。

そんな方に、横に張り付いて練習を見て頂ければ、良いカットとはどういうものを指すのかが、少しずつ分かって来ることでしょう。

「今のは全然ダメ。もっと引きつけて」
「惜しい。でもだんだん良くなってきた」
「OK。今のはナイスカット!」

なかなかそんなチャンスには恵まれないのですが、頭の中で一流カットマンの方にコーチしてもらっている自分の姿を妄想しています(笑)。

良いカットの定義

「良いカット」とは何か。
それは一言では言い表せません。

これも私が言うのもおこがましいのですが、カットの飛び方でそれは分かると思います。(ここは是非一流カットマンの方にご意見を伺いたいところです)

敢えて擬音語で表現すると、良いカットとは相手が強く打ってきたボールに対して、

「ぬ~~~んッ」

と飛んで行くカットです(笑)。

文字で伝わるかな?多分伝わらないだろうなと思いながら書いています(笑)。

つまり、相手のボールの勢いを殺して、少しゆっくりとスーッと飛んで行く様なカットです。

「ぬ~ん」とか「スーッ」とか何言ってんねん!よう分からんわい!とお叱りを受けそうです。

でも、ホントにそんな感じなのです。(^^;;

このカットは、飛び方を見ると、まるで打球に意図が感じられるかの様です。

カットマンがコントロールして、そのボールを送っている感じがします。

これが、「ぬ~ん」でないカットは、同じ様な軌道を通ったとしても、相手のボールに負けていて、相手コートで弾んでしまい、相手にとって打ち易いカットになってしまいます。

連続強打されるカットは、多分、こうなっているはずです。

カットマンとしては何とか返している状態で、どんどん苦しい状況に追い込まれます。

一方「ぬ~ん」カットは、攻撃型からすると少し打ちづらいカットとなります。

カットがなかなか飛んで来ないので、まずはしっかりとボールを引き付ける必要があります。

しかもバウンドも弾まないで止まる感じですので、打球ポイントとなる軌道の範囲が極めて短くなります。

「ここ!」というポイントで打たないとミスになるわけです。

カットを打つ側からすると、「打つのにしんどいカット」です。

カット打ちの得意な選手は沢山いますので、そういう選手はポイントを外さずに打ちますし、このカットが出せれば得点に繋がるとは必ずしも言い切れません。

しかしながら、このカットを何本も送り続けることにより、緊張して固くなっている場面や、疲労が溜まってきた試合後半で、得点出来ることが期待出来ます。

試合中に私のカットが冴えてきたのは、まさにこの様なシチュエーションでした。

対戦相手は、回転量の多いドライブを何発も打ち込んでくるM選手でした。(前号「敵友(ライバル)」参照)

ゲームカウント0-3のストレートで試合に敗けてしまったのですが、2ゲーム目の終盤あたりから、私のカットのミスが減り出しました。

3ゲーム目は一進一退の攻防で、盛り返している感じがありました。

「ぬ~ん」と飛ぶカットも、プレー中によく出る様になっていました。

何故、私が打てたのか

試合中に何故私が「ぬ~ん」カットを打てたのだろうかと理由を考えてみました。

1つは用具(ラケット)です。

私はYASAKAの政宗というラケットを使っています。これは両面裏ソフトのカットマン用に開発されたと言っても過言ではありません。

それほどカットがやり易いのです。慣れたドライブボールに対してならば、すぐに「ぬ~ん」カット出来そうです。

長い間使ってきて、私はやっと政宗の良さをプレーの中で活かせて来た、といったところです。

もう1つは、足腰と体幹です。

良いカットをするためには、やはり身体を支えるしっかりした足腰と、バランスが崩れない体幹が必要です。

私は通勤時によく歩いたり、呼吸法のトレーニングをして、普段から足腰と体幹を鍛えていました。

最後の1つは、一流選手の真似です。

YouTube動画で一流カットマンのプレーを観ては、練習で真似をしたりしています。

イメージトレーニングを沢山している、と言えば良いでしょうか。

女子カットマンの小塩遥菜選手のプレーも、動画で拝見し、参考にしています。
「ぬ~ん」としたカットが多く見られ、私はイメージが湧くのです。(^^)

これらが相まって、試合中に成果として現れたのだと自己分析しています。

見えてきた課題

良いカットが出てきた半面、課題も見えてきました。

こうした良いカットは、何本も何本も送り続けることで、相手にプレッシャーを与えることが出来ます。

そこに至る過程で、私はカットミスが多いのです。

対戦相手の球質に対して、きちんと場合分けをして対処しなくては、いつまで経っても勝てないでしょう。

それもなるべく早い段階で、見分けることが大切だと気付きました。

もう1つは、バックカットです。

回転の掛かったボールに対して、裏ソフトのバックカットは技術的に非常に難しいです。

どうしてもバチンと強く当ててしまうので、ここのタッチが改善のポイントです。

録画ビデオを見直すと、2ゲーム目の終盤にたったの1球ですが、非常に良いカットが出来ていました。「ぬ~ん」カットでした。

これをいつでも出せる様にしたいです。

全国のカットマンの皆さん!
一緒にカットの質を高めて参りましょう。

合言葉は「レッツ、ぬ~ん」です(笑)。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら