試合は楽しい

OBUコーチ

試合に出場する前は、色々プレッシャーが合ったりするけれども、終わってみるとやはり楽しいと思います。

あなたはいかがでしょうか。

今の私は試合がとても楽しいです。

勝ったり負けたりしますけど、少しは自分の良さが出せたりすると、もっと試合をやりたいと思うのです。

【先日の大会】

先日の4月2日に、今年度最初の大会がありました。

富士市で行われた団体戦でした。

私たちのチームは予選を2位で通過し、決勝トーナメントで勝ち上がり、優勝することが出来ました。

決勝の相手は、一度予選リーグで対戦し、負けていたところだったので、リベンジした形となりました。

自分も含めてですが、チームメイトがよく頑張ったと思います。

最後の方は体力勝負の側面があり、故障をしないように気を遣いながらの戦いになっていましたから。

私は団体戦が大好きです。

ダブルスの勝敗が大きな比重を占めていて、シングルスの対戦も組合せ次第の面があるからです。

決勝トーナメントからは、私がオーダーを任されました。

私はオーダーを考えるのも大好きです。

戦国時代の大将にでもなった様な、そんな戦略家の気持ちになるからです。

冷静に、かつ、大胆に。

チームメンバーの調子や、相手チームの心理を読んでオーダーを決めて行きます。

上手く狙い通りになる時もあれば、少しだけ外れることもあります。

大外れすることはあまりありません。

それはこちらが奇をてらった様な、大博打を打たないからです。

5-0で勝とうが、3-2で勝とうが団体戦ではあまり大差がありません。

少しだけ相手を上回れば良い、というのが私の考えです。

ですので、割とオーソドックスなオーダーで考えて少しだけ調整を加える、というやり方です。

チーム同士の腹の探り合いがあるのも、楽しいです。

しかし私は最終的には、

「自分たちは挑戦者だ。このオーダーで負けるのならば、これは仕方ないことだ」

と自分自身に言い聞かせて、強気のオーダーを組むことが多いです。

いずれにしても、オーダーを見せ合った瞬間から、後は選手同士の個々の戦いに移ります。

目の前の試合に集中していくわけですが、チーム内の役割も考えていました。

私は実力的に言って、チーム内で3番手。

3番手というのはキーマンの位置です。

というのは、1番手、2番手、及びそのダブルスは、ポイントゲッターの役割です。

しかし試合では、この3本がいつも取れるとは限りません。

そこで3番手の役割が出てくるのです。

3番手が勝てば、3本中2本取れば良いことになり、1番手2番手が精神的に楽になります。

つまり、私が勝てばチームが勝つ確率が上がり、負ければ負ける確率が上がるのです。

予選リーグは4チームによる総当たりでしたが、各チームの実力が拮抗していて、どの対戦も接戦の連続でした。

私たちのチームは1勝2敗で、上位トーナメント進出は厳しいだろう、と諦めていました。

ところが、2位が全て1勝2敗で3チームの三つ巴となり、得失点差で私たちのチームが2位となったのです。

ここでもオーダーの妙が活きました。

別に三つ巴を最初から想定していたわけではありませんが、負けた試合では4番手を5番に置くオーダーでした。

つまり負けても2-3になる計算でした。

負けはしたものの、先行逃げ切りのオーダーが奏功した形です。

私の予選リーグでの成績は1勝2敗で、チームの勝敗とぴったり一致しています。

やはり私(3番手)が勝つとチームが勝ち、私が負けるとチームが負けるのです。

キーマンは私だったのです。

私が負けた2試合は、いずれも2-3でした。2ゲーム先行されて挽回して追いつき、最終ゲームで力尽きる展開でした。

その粘りは評価できると思うのですが、若く勢いのある選手に対しては出鼻を挫く展開(つまり1ゲーム目を獲る)が出来ないと、こちらは苦しくなります。

決勝トーナメントに進んでからは、私は2勝1敗で、チームの勝利に貢献できたと思っています。

勝てた試合は、私が練習してきた攻撃技術が大いに発揮されました。

色々学ぶ点の多い大会となりました。

【試合は相手と自分で作る作品】

試合というものの捉え方の一つに、

「試合は相手と自分で作る作品だ」という感覚が私にはあります。

唯一無二の機会で、その時の自分とその時の相手としか、その試合を作ることは出来ないのです。

自分も相手も調子は変動するし、長い目で見れば実力も違ってきます。

同じ対戦相手で、何度も戦っていれば、お互い手の内が分かり、試合も似たような展開にはなります。

しかしながら、同じ試合は二度とないです。

だからこそ、自分が出来得る限り最高の試合をしたいと、いつも思うのです。

試合が終わると対戦相手とラケットタッチをしますが、私は必ず「ありがとう」と相手に伝える様にしています。

それは、作品作りに協力してくれた相手への感謝の気持ちの表れなのです。

もし誰かに「あなたの最高の試合はどの試合?」と聞かれた時に、「それは次の試合です」と答えられる自分でいたいと思います。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら