【球出しできますか?】強くなるために基本が詰まった多球練習を取り入れよう!
こんにちはJです。
皆様、卓球ライフいかがお過ごしでしょうか?
初心者や初級者同士で練習をした場合、
- ラリーにならない
- どうも練習効率が悪い
- これって本当に練習になってるの?
- 上手くなっているの?
そんな心配をしたことはありませんか?
そんな時は、「多球練習」がおすすめです。
「多球練習」とは、「野球で」でイメージすると「ノック練習」みたいなものです。
カゴいっぱいに用意したボールを送球者が送球し、練習者がボールを打ち続けるという練習です。
ボールを1個のみ使った練習では、ミスをしたらそこでおしまいになってしまいます。※1回ミスしたら球拾いの繰り返し
しかし、「多球練習」ではその心配はありません。
例えミスをしても、ボールは送球者によって連続で送られ続けますから、ミスの心配をせずに練習に集中できるというわけです。
本日は、少し指導者目線での内容になりますが、「多球練習」の「ボールの出し方(球出し)」について紹介したいと思います。
- お子さんの練習相手になりたい親御さん
- 学校で部活の顧問をされている先生
- 生徒さん同士
でもコツさえつかめば、しっかりと出せるようになります。
そんな方々に是非、参考にしていただきたい内容となります。
それでは、本日もよろしくお願い致します。
2つの送球方法
多球練習の送球方法は、おおかまかに2つあります。
それぞれの送球方法で、レベルに合った練習方法を選択することができます。
それでは、見ていきましょう。
ワンバンドさせてから送球する
送球者が送球する際に、一旦自分の卓球台にワンバウンドさせてから送球する方法です。
この方法は、練習者が初心者の場合によく使われる方法です。
ワンバウンドさせることにより、送球者は練習者に対してコントロールよく、強すぎないボールを送ることができます。
送球者自身が送球の初心者の場合でも、まず、この「ワンバウンドさせてから送球する」という方法からチャレンジしてみましょう。
ダイレクトに送球する
こちらの方法は、送球者がボールを持った手からダイレクトにボールを練習者に送球する方法です。
より実戦な送球やリズム感になり、練習者の練習効率が上がります。
ダイレクト送球により、送球者はドライブ打法やスマッシュ打法なども、多球練習で再現できるようになります。
質の高い多球練習を目指すのであれば、ダイレクト送球での多球練習がおすすめです。
ただし、球出しの難易度はかなり上がります。
送球のタイミング
多球練習をする際に、送球のタイミング(リズム)は非常に重要な要素となります。
ただ、やみくもにボール出すのではなく、送球のタイミングにも何種類かパターンがあります。
それぞれのパターンに明確な役割がありますので、ここで紹介します。
1球ずつの間隔をゆっくりと出す
あえて1球ずつの送球間隔を遅め、練習者には1球ずつを丁寧に打たせることを目的とします。
多球練習をする際に、練習者が「送られてくるボールを、ただ打てば良い」となってしまっては、良い練習効果は得られません。
感覚的にボールを打つだけの練習にするのではなく、あえて1球ずつゆっくりとしたボール間隔にすることで、練習者は打球フォームや足の動きなどをしっかりと意識しながら練習をすることができます。
実戦に近い多練習
ここでは、もっともポピュラーで実戦に近い多球練習の送球方法を紹介します。
送球者は練習者に対して送球しますが、連続で送球する際にどのタイミングで次球を送球すれば良いのか?
練習者が打球したボールが、自コートに着いたタイミングで次のボールを送球をすることです。
このような送球を心掛けることで、実戦に近い感覚で多球練習を行う事ができます。
あえて送球ピッチを速く
上記では、もっともポピュラーで実戦に近い送球方法を書きましたが、あえて送球ピッチを速くすることで練習自体に負荷をかける多球練習方法もあります。
この練習方法は、1球練習ではとてもできませんから、多球練習ならではの練習です。
例えば、卓球台全面にランダムで通常よりも速い送球ピッチでボールを送球して練習をすることで、練習者は反応速度の潜在能力を高めることができます。
強豪校や強豪クラブでも、取り入れられている練習です。
送球者や練習者とも難易度の高い練習ですが、是非チャレンジしてみてください。
単なる球出し練習で終わらない
とある卓球クラブでは、生徒同士で多球練習を取り入れていると聞きました。
打つのはもちろん生徒ですが、球出しも生徒が行います。
一見、球出しの方は退屈で外れくじを引いているような感覚に陥るかもしれませんが、多球練習の球出しには卓球の基本要素が沢山つまっています。
球を出す際は、「ボールをもち、ラケットを下から上に振ってボール飛ばす」
さて、この動き、なんだかわかりますか?
そうです。
基本のフォアハンドの動きです。
また、相手に対して下回転の球出しをすれば、自分が下回転を作る感覚を養えるのです。
実は退屈な球出しも、卓球の基本が詰まった大切な基礎練習の1つなのです。
まとめ
本日は、「多球練習のボールの出し方」について書いてみました。
「多球練習」は強くなるために、非常に効率の良い練習方法です。
「球出し」は少し難しいですが、是非チャレンジしてチームで強くなっていっていただければと思います。
本日もありがとうごいざいました。
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。アマチュア卓球上達塾では、卓球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、卓球上達のためのDVD教材の販売も行っております。卓球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
1985年7月10日生まれ 静岡県在住。中学から卓球を始め、卓球歴は約20年。高校では地元地区の強豪校へ進学。高校時代の最高成績はインターハイ県予選ベスト16。社会人でも卓球を続ける。この時に様々な方との出会いを得て実力が向上。同時に、卓球の楽しさ、奥深さをさらに知る。転機となったのは、20代後半から始めたラージボール卓球。全国大会に4大会出場。最高成績は全国ラージボール埼玉大会で混合ダブルスでベスト8。その他オープン戦で多数優勝。また、指導経験は小学生~一般の方まで経験あり。身体の使い方に注力し、理論的で分かりやすいアドバイスを心がけている。現在は、小学校低学年(自身の子供)の指導中。まだまだ日々勉強中!よろしくお願いいたします。