【卓球】表ソフトでやるチキータ

チキータ

今回は、表ソフトのチキータについてお話していこうと思います。

表ソフトでのチキータ

チキータというと、裏ソフトを使っている選手が使っているイメージがあると思いますが、表ソフトでもしっかりと回転をかけたチキータをすることができます。

表ソフトだと、回転がかかりにくかったり回転系の技術が弱いと思われがちです。

もちろん、裏ソフトに比べると回転の最大値という部分では少し下がってしまう部分もありますが、だから使えないというわけではありません。

試合中に様々なボールを使って、相手選手に対応させないことは非常に重要です。

場合によっては、裏ソフトでそこそこの回転をかける選手より回転をかけることができる場合もあります。

実際に、表でチキータを使っても表のチキータだからチャンスボールだと思われるよりは、チキータがくると身構えられることのほうが多いと思います。

なので、チキータができるということだけでプレッシャーになりますし、それだけで相手が3球目を待つ姿勢というのが大きく変わってきます。

実戦でかなり役立つ台上レシーブ技術なので、表ソフトを使っている選手もチキータはもちろん、回転系の技術を身につけてもらえればなと思います。

基本的に、スイングの面で表ソフトと裏ソフトの違いはありません。

ボールの横側を捉え横回転をかけてボールを曲げていく技術ですが、裏ソフトと同じくしっかりと身体を入れ込んで肘を突き出します。

そして、脇の下からスイングしていくようなイメージで手首をしならせます。

ボールの横をまくように捉えていくことで、チキータができるようになります。

この部分の詳しいことは、この記事を参考にしてみてください。

練習

まずは、一人でチキータをやる練習をしてください。

最初は台にボールをバウンドさせて、身体を入れ込んだ状態から何球も打っていきます。

しっかり打てていると、段々ボールが曲がっていく感覚が掴めるようになると思います。

そうなれば、横回転がかかっているということになります。

また、実際に対人で受けてもらって、ボールが横に弾かれるような動きがあればいいと思います。

表ソフトならではのポイント

この後に、実際にサーブを出してもらってチキータを打つんですが、この時に表ソフトならではのポイントがあります。

打ち方としては、裏ソフトと同じように打ちます。

実際の打球感覚というのは、裏ソフトのように表面で思い切り擦るようなイメージで打つと、表ソフトの方が接地面が少ない分ラバーの表面で滑ってしまう可能性があります。

ですので、感覚的な問題になるので説明するのが難しいですが、粒にグッと食い込ませるように凸凹にギュッとかませて、擦るよりは引っかけるイメージで打ちます。

粒の隙間に引っ掛けてボールを掴むようなイメージでやると、より回転がかけやすくなると思います。

ラバーによって違う部分もありますが、滑りやすいラバーや滑りにくいラバーそれぞれがあります。

回転系の技術をやると滑ってしまう選手は、薄く捉えるというよりは粒の間にかませて引っかけるイメージを持つと、チキータなど回転系の技術ができると思います。

これをやることで、相手のコースを限定したり、チキータの構えからフリックやバックの流しに持っていくなど、色々な展開を使うことができます。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら