ラージボールが教えてくれること

メンタル 技術


こんにちは!

いつも読んで下さってありがとうございます。

先日、ラージボールリーグ戦の
今年度の最終戦がありました。

私は40歳以上のレギュラーボールをメインに
試合に出ていますが、ラージボールもやっています。(^^)v

そして、このラージボールリーグ戦だけは、
欠かさず参加しているのです。

ラージボールは色々な事を私に教えてくれます。
そしてその教訓は、レギュラーボールの試合にも
活かせるものなのでス。(^^)

今回は、その話をします。

ご存知の通り私はカット主戦型です。

カットの回転の変化を得意として、
そこからチャンスを作って攻撃します。

ところがラージボールでは、いくら私がカットに
変化を付けても、相手に軽く返されてしまうのです。

レギュラーボールで通用する作戦が、
ラージボールでは全く通用しない。

そういう状況がしばらく続いておりました。

ある人とそんな話していて、ふと「こうすれば
良いのではないか?」と思い付き、先日のラージ
リーグ戦で試したところ、大変上手く行きました。

それは、自ら変化をつけない、ということです。

以前の私は、カットの切る切らないの変化を
能動的に自分から付けておりました。

こうすると、自分ばかりが苦労して(リスクを負って)、
相手はほとんど苦労しない(リスクを負わない)
構図に陥っていたワケです。

これを止めて、軽くつなぐカットを主体にする作戦に
切り替えたのでス。(^^;

幸い、ラージボールは相手に強く打たれても
途中で減速するので、まあまあカットで拾えてしまうのです。

表現は適切ではないのですが、その方が私が楽なのでス。(笑)
つまり私が負うリスクは低いというワケです。

さて、こうなると相手はどう出てくるか。

私よりも先にリスクを冒して、勝負に出てきます。
つまりどこかで強攻してきます。

ここが私にとってのチャンスになるワケで、
そこで初めて私は変化をつけました。

この作戦が功を奏して、
シングルスで全勝することが出来ました。(^^)♪

攻撃型同士の試合を観ていても、試合で勝つ人は、
強打もさることながらつなぎボールがとても上手です。

それもクサイところに繋ぎますね。(^^;

あ、クサイところと言うのはですね、
ここに入れておけば、まず相手からの強打はないし、
繋ぐのにも難しいところ、という意味です。

自分のリスクを下げて、相手のリスクを上げるという戦い方。

これはレギュラーボールにも当てはまるのではないでしょうか。

ラージボールは色々教えてくれますね!(^^)

折しも、プラスチックボールの導入により、
レギュラーボールもボールが若干減速する傾向にあります。

ルール改正は自分の卓球を見直すチャンスでもあります。
是非、前向きに捉えたいものですね。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら