ツッツキの打ち方

技術


本日は卓球では地味なプレーですがツッツキの打ち方について解説していきたいと思います。

 

ツッツキの切方は意外とサーブと共通する部分があります。また、ツッツキといいましても、種類がありカットマンのツッツキと攻撃マンのツッツキはやり方が少し異なります。

 

カットマンのツッツキはフォア・バック共には体の横から肘を中心としたスイングになりますが、攻撃マンのツッツキは肩を中心として肘を前後に動かし前後の動きとなります。

 

サーブにおいて回転のかけ方のコツですが、当たる瞬間にグリップに力を入れます。また、ボールとラケットの当たる瞬間は、フォアハンドはラケットの左下、バックハンドはラケットの右下で打球すると回転が良くかかります。

 

これは、実際にツッツキで回転をかける際のコツと同じ事が言え、サーブの場合は自分が投げ上げたボールを打球するか、レシーブの場合は相手から飛んできたボールを打球するかによるだけで、ボールがラケットに当たる位置や力加減は似ています。

 

また、サーブでも横回転をかけられるのと同じく、ツッツキもボールの真下を捉えるだけではなく、横を捉えたり、右上や左上といった上に近い部分を捉えたりしてもツッツキになります。

 

レシーブにおいて払いを使ったほうがより攻撃的で、先手が取れるのではないかと思われている方も多いのではないでしょうか。

 

しかし、それは実際正しくはありません。

 

卓球において点数が取れる瞬間は、相手が読んでいない配球を自分が送った瞬間に点数が取れます。

 

ここからが、本題です。

 

自分がレシーブで相手が横上回転を出してきたとします。

 

その際皆様はどのように考えますか?

 
—————————————————–

 

【ここでの心の持ち方、考え方が大切です】

 
1.横上回転だから払うチャンスだと考えるか、
2.相手が自分に払わせるために横上回転をあえて出しているのか、

 

あなたの思考はどちらですか?
 

—————————————————–

 

上記、1.では自分は良かれと思い自信を持って横上回転を払ったとします。

 

1.の想定 横上は払いやすいサーブであり、チャンスだと思って払う(相手の思考は読んでいなく主観的)

 

1.の結果1 横上は実は相手の罠で、払いは実は待たれており相手に3球目で打ち抜かれる。

 

失点率50%(相手に打たれ結果の失点のために失点率50%)※50%と言うことは五分五分でどっちに転ぶかわかりません。
 

1.の結果2 横上は実は相手の罠で、払いが待たれてはいたがそれは頭には無く、結果的に自分の払いが上回り得点できる。
 

得点率50%(自分が払った結果の得点のために得点率50%)※50%と言うことは五分五分でどっちに転ぶかわかりません。
 

—————————————————–
 

上記、2.では相手が自分にあえて払わせるために、横上回転を出してきているのではと勘ぐっています。
 

2.の想定 横上は払いやすいサーブであるが、自分に払わせるためにあえて出しているのではないかと勘ぐる(自分的には横上回転は払いやすい回転であるが、相手の思考も同時に加味して考えている)
 

2.の結果1 横上は実は相手の罠ではないかと勘ぐっているために、相手の待っているコースをはずしたり、払いではなくツッツキを選択したりと、別の選択をして相手の読みを外し強打を防げる。※上記、1.の結果1の失点率は50%であったが相手の読み(払い)を外すことによって失点率は50%よりも減る。
 

※失点率50%を切ると言うことは自分の方に分がある勝負が出来る。
 

2.の結果2 相手に払いが待たれていることを想定しているために、払った結果自分の払いが上回り得点できる可能性プラス、たとえ3球目を強打されても、ブロックに入るタイミングが早くなり、返球できる確立が増える。
 

上記、1.の結果2の払った時の得点率は50%であったが、それにプラスして相手の強打を想定している分4球目の返球率が高くなり得点率が50%よりも増える。
 

※得点率が50%を超えると言うことは自分の方に分がある勝負が出来る。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら