2ゲーム目以降の戦術の組立て方

戦術


いつも読んで下さってありがとうございます。


ここ4~5年に限った話ですが、私は年に1、2回
遠征に出かけています。


「遠征」というとなんだか大袈裟に聞こえますが、
チームの仲間と県外の大きな大会に参加するのです。


年代別のシングルスに限って言えば、静岡県内の予選に
参加すれば、県外の本戦に参加できるという恵まれた
環境にあるのも、参加するようになった一因です。(^^)


団体戦であれば仲間と一緒に出る愉しみがあり、
勝てれば喜びを分かち合えるし、負けても悔しさを
共有できますね。(^^;;


泊りがけで行くので、夜は祝勝会と言う名の
飲み会を開くのが常です。


最近は、祝勝会よりも残念会の方が多いのですが。(笑)


ちょっとした旅行気分も同時に味わえるのもいいです。


日程的に余裕があれば観光もしますが、それが無くても
知らない土地に行って試合をするのはいいものです。(^^)


そんな大きな大会に行くと必ずと言っていいほど、
メーカーがユニフォームの安売りをしている出店があって、
欲しかったものが安く買えたりします。


しかしメインはやはり「試合をすること」です。


初めての体育館、初対面の相手と試合をするのは
とても緊張します。


しかし、年甲斐もなく、ドキドキワクワクもします。


自分が普段やっている卓球がどこまで通用するのか。
これを試す絶好の機会なのです。


大会にもよるのですが、最近では予選リーグの後、
決勝トーナメントというやり方の試合形式が多いです。


最低でも数試合はできる仕組みになっているのです。


折角、お金と時間をかけて行くのですから、
1試合だけやり負けて帰って来るのではつまらないので、
こういう大会のやり方は、私は大歓迎です。(^^)

 

・・・・・

何回か挑戦してみて感じることがあります。


それは、やはり各県の予選を勝ち上がってくる選手が
集う大会なので「レベルが高い」ということです。


1ゲーム目に効いていた戦術が、2ゲーム以降効かなく
なってくるのです。


つまり相手がアジャスト(調整、対応)してくるワケです。


必然的にこちらの得点源が少なくなり、
だんだん苦しくなって結果的に負けてしまう、
というパターンです。


では、どうするか。


1.自分の得点源になるパターンに磨きを掛けつつも、
最後まで効かせるためにオプションをつけること。

2.もう一つ(出来ればもう二つ)得点源になる
パターンを持つこと。

3.得点源が全て効かないことを想定して
「最終手段」を練習しておくこと。


だと思っています。


目の前の練習も、次に参加する試合も、全ては、
より高い次元での試合のための練習なのです。


アタマでは分かっているのですが・・・ねぇ!(笑)

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら