バックカットが切れません その2

技術


こんにちは!

いつも読んで下さってありがとうございます。

先日のメルマガで「バックカットが切れません」という
テーマで、プラスチックボール対応に苦心している話をしました。

今回は、その続編です。

長男の桃太郎(仮名です)と一緒に練習を重ねたのですが、
少しバックカットが切れるようになってきました。

やはり、よくボールを引き付けて自分の打球点で振り切ること
がポイントでした。考えてみれば基本通りのことでした。(^^;;

先日のメルマガでは、

「この様な状況の中で、方法は2つあると思っています。

1つは、練習をやりこみ、何とか従来の切るカットを
出せる様になること。

もう1つは、従来のスタイルを捨て、このナックル性カットを
主体に戦い、この中に少しだけ切るカットを入れる方法です。

現時点では、練習時間の確保が難しい今の状況を考えると、
後者の選択を採る可能性が高いと思っています。

もしそういうことならば、これを機会に異質ラバーにする
選択肢もあるのかな、と思います」

と、述べていました。

あまりにもバックカットが切れず不調だったため、
上記の様な弱気な発言になったのかと思いますが、
先日の練習でやっと決心がつきました。

前言を撤回し、従来のスタイルで行きます!(おぉ!←どよめきの声)

まだ身体は動きますので、動ける限りはしっかり動き、
身体全体(特に下半身)を使ったカットを心掛けます。

その中に相手のボールの勢いを利用して返球する
ナックルカットを混ぜて行きます。

練習を通じて感じたことですが、カットの打点を高くして
相手コートに押し込むようなナックルカットは、セルロイドの
時よりも比較的簡単にできることが分かりました。

これはこれで使えそうなのです。

切るカット、切らないカットの比率は、その時の状況で
変化しますが、これで何とか戦える目途がついてきました。(^^)v

どうせならこのナックルカットを攻撃に結び付けたいと
考えています。

今後の私の練習課題は以下の通りです。

1.バックカット(従来の切るカット)に磨きをかける。

2.その中に相手のボールの勢いを利用して返球する
ナックルカットを意識的に混ぜる。

3.ナックルカットを送った次のボールを攻撃する。

ようやく課題がはっきりして来ました。
なので、後は練習をやるだけです。(^^)d

目的をもって練習をするのは、楽しいことですね!

そのまま試合で使えますから。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら