相手のサービスの見分け方

技術


こんにちは!

いつも読んで下さってありがとうございます。

読者さんから質問を頂きました。

> 相手のサービスはどうやって見分けるですか?
> 御指導をお待ちしてます。

以下の3段階でボールの回転を見分けます。

1.相手のモーション(体勢、スイング方向)である程度の予測を立てる。

2.ボールの飛び方で判断する。

3.ボールそのものの回転を見て最終判断する。

1.について。

よく同じモーションから複数種類のサービスを出すように言われますが、
実際に実行出来ている人は稀です。よーく観察すれば、この体勢のときは
このサービスと特定できることが多いです。

2.について。

横下系サービスと横上系サービスを相手が混ぜてきたとしましょう。
よく観察すると、横下系サービスの方が曲がりが大きい傾向があるので
それと分かります。

また、ナックル系と回転系は自領コートでの弾みが違うので分かります。
ナックル系はスッとそのまま自分に向かってくる感じですし、回転系は
ピンッと弾む感じがします。(表現が難しいですね)

3.について。

ボールのマークを見ると回転が分かります。
ナックル系ははっきり見えますし、回転系でも良く見ると回転方向を
見ることが出来ます。

・・・・・

上記のことは、卓球の教科書でも一般的に書かれている内容かと思います。

もう少し、私の経験を加味して解説します。

4.答え合わせをする。

上記1.~3.を実行したとしても、レシーブミスをしたり、レシーブが浮いて
3球目を簡単に打たれたる場合があります。判断を誤ったからです。

自分の判断が間違っていた(相手のサービスが巧妙だった)として、
レシーブの補正をします。

次に同じサービスが来たら、この角度でスイングする。
そうやって正解を瞬時に打ち出し、次に備えます。

必ずしも正解でなくてもいいので、自分で対処法を決めることです。
もし間違っていれば、また補正すればいいだけのことです。

一番いけないのは、曖昧なままにしておくことです。

そうすると迷いがいつまでたっても消えず、レシーブミスを
繰り返すことになります。

レシーブミスした時(相手がサービスエースを取った時)は、
相手が必ず覚えていて、試合の中で必ず使ってきます。

使ってくるのは、勝負どころが多いと考えておけばよいでしょう。

さて、その同じサービスが来た!

ここがポイントです。

自分の目に映る情報をいったん捨て去る勇気が必要です。(^^)v
なぜなら「間違っている」からです。

先ほど、補正して決めた自分の対処法(ラケット角度、スイング)を
勇気を持って実行するときです。思い切ってレシーブすべきです。

5.相手をよく観察する。

同じ体勢から複数種類のサービスを出すことを本当に実行できている人は
少ないと先ほど書きました。

ですから、よく観察すれば、サービスの体勢を観ただけで
どんなサービスが来るのか分かってしまいます。

それと心理的な「読み」です。

この選手なら、そろそろこのサービスが来るな、というのが
よく観察することによって「読める」様になります。(^^)v

相手の心理状態は今どうなのか、を常に考える癖をつけておくと、
知らず知らずのうちに読めるようになります。

是非、トライしてみてください。(^o^)/

動画での詳しい解説はコチラ↓
http://rs39.net/c/tt/cpsr_4/bl/

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら