「速く、ブチ切れたツッツキ」
地区大会で敗退する選手と勝ち抜ける選手の決定的な違いは、
「回転」にあると前回の記事でお伝えしました。
では、基本ができた次のステップとして
その「回転」を強くかけるには具体的にどうすればいいのか?
ツッツキを例にして今回はご紹介いたします。
ツッツキといえば、相手の下回転サービスに対して
よく使われるスキルですよね。
しかし、基本のツッツキだけでは、
相手レベルが上がると、3球目で強打され、
あっさり相手に得点を許すリスクが高くなってしまいます。
基本のツッツキとは、以下の動画のような
「守りのツッツキ」のこといいます。
■動画1
このようなツッツキでは、回転量も少なく、
スピードも出ないため、簡単に強打されてしまいます。
次に、基本の次のステップとなる応用技術、
「攻めのツッツキ」をご覧ください。
■動画2
いかがでしょうか?
これだけのスピードで、しかも強く回転がかかっていれば、
いくら中・上級者が相手でも強打されることは、ほとんどありません。
逆に3球目でつないできたボールを
4球目で自分が攻め込み、得点をとりやすくなります。
では、「攻めのツッツキ」を打つためには、
どうしたらいいのか?
その答えは、ちょっとした「コツ」を知ることが大事です。
次の動画をご覧ください。
■動画3
今回は、「ツッツキ」を例としてご紹介しましたが、
・相手のミスを誘発させる「ブチ切れストップ」
・どんなロングボールも超攻撃的に打ち抜ける「シュートドライブ」
・相手を振り回し、絶対に追いつけないところに打ち込める「カーブドライブ」
・ドライブ対ドライブ(引き合い)から決め切るテクニック
・相手に凌(しの)がれているときの攻め方
など、フォアハンド応用技術を使い、試合を有利に進めるコツやテクニックは
まだまだあります。
・地区大会(町のオープン大会)を勝ち抜きたい
・県大会上位クラスのプレーヤーと、いずれは肩を並べたい
・昔ほど上手くなっている実感がなく、最近、伸び悩んでいる気がする
・今よりも、もっと勝てるようになりたい
このような思いや悩みを達成・解消したい方にとっては、
きっとお役に立てるノウハウだと思います。