【フォアハンド】3つの間違い

移動用


坂本竜介(さかもとりゅうすけ)
坂本竜介(さかもとりゅうすけ)

卓球の名門、青森山田高校出身。
2002年に岸川聖也とともにドイツのデュッセルドルフへ渡り、ブンデスリーガで活躍。
1部リーグでプレーするなどの実績を残す。
バッククロスでのシュートドライブなどのドイツ仕込みのプレーは、全国の選手たちへ大きな影響を与える。青森大学を卒業後は、協和発酵キリンに入社。全日本選手権ではランク入り(ベスト16)すること6回を数え、2005年度にはベスト4の成績を残す。平成24年度の全日本選手権を最後に、20年間の選手生活を終える。現在は、東京の四ツ谷と上野にオープンした、「upty卓球ステーション」の代表を勤め、多くの選手の指導にあたっている。

【主な戦績】
・2001年 世界選手権代表
・2002~2006年 ドイツ・ブンデスリーグでプレー
・2003年 世界選手権代表
・2004年 全日本選手権混合ダブルス優勝(福原愛ペア)
・2005年 全日本選手権シングルス第3位
世界選手権代表
・2006年 全日本選手権混合ダブルス優勝(福原愛ペア)
・2012年 全日本社会人選手権男子ダブルス優勝(笠原弘光ペア)
全日本選手権男子ダブルス準優勝(笠原弘光ペア)

【メディア出演】
卓球王国、卓球レポート、PRESIDENT、NHKラジオ、Jスポーツなど多数

 

卓球の試合での得点は、

7~8割はフォアハンドでの得点だと言われています。

 

ラバーなどの用具類が進化し、ラリーのスピードが速くなった影響から

近年はバックハンドスキルの重要性が高まってきましたが、

 

卓球が変化していっても

得点の7~8割は「フォアハンド」ということは変わりありません。

 

つまり、得点を決める割合は

昔も今もフォアハンドの方が圧倒的に高いということです。

 

「決めたいときは、フォアで攻めていました」

 

バックハンドのスキルが高いことで有名な坂本竜介氏ですら、

得点の7~8割はフォアハンドで決めていたそうです。

 

ミスを最小限に抑えて

決めるところは「バシッ!」とフォアハンドで決める。

 

これができれば、

勝てる試合を落とすことは、なくなります。

 

しかし、いざ試合になると、

 

・サイドに切れてアウトになる

・ラケットの芯に当たらないことが多々ある

・狙ったコースになかなか打てない

・親指にボールが当たってアウトになる

・振り遅れてしまうことが多い

・体勢を戻す前に、相手に打ち込まれる

・後手後手にまわって、攻撃のリズムを作れない

・頭で描いているイメージどおりのプレーができない

 

など、

 

「フォアハンドで上記のようなミスをして

勝てる試合を落としてしまうプレーヤーが多い」

 

と、坂本竜介氏は言います。

 

もし、あなたも、上記のどれかに心当たりがあるとしたら、

『フォアハンドの基本の打ち方』を見直すことをオススメします。

 

なぜなら、得点の7~8割は「フォアハンド」というのは

10年前も今も変わりありませんが、打ち方は昔と今で大きく異なるからです。

 

具体的には、

 

☑スイング軌道

☑スイング幅

☑立ち位置

☑肘の位置

 

などが異なります。

 

「バックハンドと同様にフォアハンドも

ラリーの速くなった現代卓球に適した打ち方がある」ということです。

 

さて、この「現代卓球に適したフォアハンドの打ち方」については

追々ご紹介させていただくとして…。

 

まず今回は、現代卓球に適していない、「間違った3つのスイング」について

ご紹介させていただきたいと思います。

 

坂本さんのインタビュー動画付きです。

 

以下の動画のようなスイングになっていないか、

スイングをチェックしてみてください。

 

 

坂本流フォアハンド完全マスター教材 【基本編】

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら