プラボール専用戦術

移動用


どんな戦術が有効なのか?

 

日本トップクラスで活躍している松平健太選手の

専属コーチである坂本竜介氏に、

 

プラスチックボール専用の効果的な攻め方について

インタビューしてきました。

 

「どんな戦術が有効になりますか?」
坂本竜介(さかもとりゅうすけ)

プラスチックは従来のセルロイドとは、ボールの弾み方がまったく違うので、

試合に勝つための戦術は、これまでとは大きく変わってきます。

特に、プラスチックに変わったことで、

ストップは、ものすごく重要な技術になりました。

なぜなら、セルロイドに比べて、かなりボールが止まるから。

ストップは、台の中で止める技術ですが、
セルロイドの場合は、2~3バウンドしていました。

しかし、プラスチックボールを使うと、
平気で4バウンド、5バウンドするようになります。

セルロイドのときは、ボールが走ってしまうので、
ストップがきれいに止まったと思っても、フリック攻撃をされていました。

つまり、3球目に台上で強いボールを打たれることが多かったのです。

しかし、プラスチックに変わったことで、
ストップ技術が、ものすごく台の中で止まる。

その結果、相手は台から遠くなるので、フリック攻撃が難しくなりました。

つまり、ストップの使い方一つで、相手のフリック攻撃を
ただ入れるだけの「チャンスボール」に変えることもできるのです。

 

では、具体的にどのように攻めると効果的なのか?

 

戦術パターンの一例はコチラ↓

 

 

 

 

ご紹介したのは、あくまでも一例です。

 

プラスチックボールの特性を活かした戦術パターンは、

サービスからの展開、レシーブからの展開など、まだまだあります。

 

 

プラスチックボールに即対応できる、

最先端の「戦術パターン」『ラケットワーク(打ち方)』

 

坂本竜介が教える「プラスチックボールへの対応策」~ボールの特性を活かした打ち方と戦術~

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら